富山が誇る伝統と技術を体感!高岡市【能作】と砺波市【若鶴大正蔵】
- 富山
- 体験する

400年の伝統と歴史を受け継ぐ鋳物メーカー「能作」
エントランスを入ると目に飛び込んでくるカラフルな木型の数々。これらは鋳型を製作する際に使用する型で、模型ではなく実際に使われているものだそうです。木型というと、真っ白なものや地の木目そのままが一般的ですが、高岡だけが原型に色を付けているそうです。これは原型師という職人さんの工房ごとに色分けして分かりやすくしているのだそうで、色とりどりの木型が印象的なエントランスホールにはフォトジェニックな空間が広がっています。

ここでしかないものづくりを体感「工場見学」
「能作」の工場見学は、ガラス越しではなく工場に入り、目の前で作業を見学することができます。機械を使わず人の手で鋳型を作る作業風景など、伝統を受け継ぐ職人さんたちによる鋳物づくりの工程を間近で臨場感たっぷりにご覧いただけます。工場見学は事前予約が必要で、外国語案内は、英語・中国語・スペイン語に対応しています。
所要時間:約30分
料金:無料
受付:予約制

見学のあとは実際に体験!
所要時間:30分コース、90分コース
料金:製作アイテムによる
受付:予約制


進化を続ける「能作」
「能作」は、伝統を守りながらも常に進化を続ける日本のものづくりの精神を肌で感じられる場所でした。


-
●所在地
富山県高岡市オフィスパーク8-1
●アクセス
JR新高岡駅より加越能バス(高岡法科大学線)で25分、高岡オフィスパーク下車徒歩3分
JR新高岡駅より世界遺産バスで13分、能作前下車徒歩すぐ
●営業時間
10:00~18:00(カフェLO17:30)
●休業日
年末年始
※本記事の内容・サービス等は変更している場合があります。
※画像はすべてイメージです。
※掲載内容は、2025年7月現在の情報です。
時を超え、心酔わす空間へ「若鶴大正蔵」
歴史的建造物としても注目
2010年に「とやまの近代歴史遺産百選」に選定。さらに、2011年には「砺波市ふるさと文化財」に登録されており、その重厚な佇まい自体が見どころの一つです。土蔵造りの外観で、外壁は漆喰塗、屋根は桟瓦葺き。特に、木造トラス構造によって少ない柱で天井が高く、とても開放的で木の暖かさが感じられる空間です。現在はコンサートや講演会など各種イベントに利用されており、「若鶴酒造」の日本酒や併設の「三郎丸蒸留所」のウイスキーをはじめ、北陸のおつまみやグッズなどのオリジナル商品を取り扱うショップがあります。


テイスティングであなたのお気に入りを見つけよう



「若鶴酒造」の敷地内では、ガイド付き見学やお食事も♪
所要時間:約60分
料金:4,000円(税込)
受付:予約制
また、敷地内には、職人が毎日炊き上げる竈炊きごはんと、自然豊かな富山の食材を活かした、酒蔵のレストランならではの個性豊かな和洋折衷料理が楽しめる「竈 flamme 炭三郎 (かまど ふらむ たんざぶろう)」があります。見学のあとに是非ご利用ください。

挑戦し続ける老舗

-
●所在地
富山県砺波市三郎丸208
●アクセス
JR油田駅より徒歩1分
●営業時間
10:00~16:30(試飲コーナーは16:00まで)
●定休日
水曜日(年末年始など臨時休業日あり)
※本記事の内容・サービス等は変更している場合があります。
※画像はすべてイメージです。
※掲載内容は、2025年7月現在の情報です。
好きな列車と宿または日帰りプランを組み合わせておトクに旅行しよう!
