渋谷の駅チカおすすめ穴場スポット!個性派解説員と楽しむプラネタリウムの世界【コスモプラネタリウム渋谷】

  • 東京
  • 体験する
コスモプラネタリウム渋谷で見られる星座

コスモプラネタリウム渋谷ってどんなところ?

若者文化とファッションの発信地として、国際的にも広く知られている渋谷。ネオンやビルの光に囲まれたこの街で、満天の星空に出会える場所があるんです。「コスモプラネタリウム渋谷」は渋谷駅から徒歩5分の渋谷区文化総合センター大和田の12階にある都会のオアシス。きらびやかな渋谷の真ん中で、都会の喧騒を忘れ、満天の星空を眺めることができる癒しのプラネタリウムです。デートやひとり時間、親子での体験にもおすすめのスポットです。


渋谷区文化総合センター大和田 外観

コスモプラネタリウム渋谷の歴史

皆さん、渋谷にプラネタリウムのイメージはありましたか?私は恥ずかしながら全く知らなかったのですが、実は渋谷とプラネタリウムには深い歴史があるんです。1957年、「天文博物館五島プラネタリウム」が開館しました。その場所は、現在の渋谷ヒカリエが建っている場所。当時はまだ大型商業施設もなく、渋谷駅東口といえば、五島プラネタリウムが街のシンボルのひとつでした。40年以上にわたって地域の人に愛され続けていましたが、2001年に施設の老朽化に伴って閉館。その後は、駅周辺の再開発も進み、星空を楽しめる場所はいったん姿を消してしまいまいしたが、地域の方々の熱い要望があり、2010年に「コスモプラネタリウム渋谷」として復活。館内の2階には「天文博物館五島プラネタリウム」時代に使用していた投影機が展示されているので、鑑賞の前後に立ち寄れば、歴史も一緒に楽しめます。
五島プラネタリウム時代の投影機

どんな座席なの?

客席は全120席。ふかふかでゆったりとした作りになっており、座った瞬間からリラックス♪さらに全席リクライニングが可能なので、まるで寝転んでいるような感覚で星空を眺めることができます。全て自由席のため、どこに座れるかはその日次第。そのため、希望の席がある方は早めに到着するのがおすすめです。ちなみに、スタッフさんのイチ押しはドーム全体を正面から見渡せる奥側の席。「じゃあ、手前の席は良くないの?」と思うかもしれませんが安心してください。実は、一人掛けの回転式シートになっているので、様々な角度から星空を楽しめるんです。一人でゆったり過ごしたいときや、じっくり星空を眺めたいときにぴったりですね♪
コスモプラネタリウム渋谷の座席

チケットの予約・購入

観覧料金は大人800円、子ども(小・中学生)400円、小学生未満は無料(座席使用の場合は400円)ととてもリーズナブル。ロビーの券売機で当日購入できるほか、公式ホームページより事前購入も可能です。お手頃価格のため、つい何度でも足を運びたくなってしまいます。実際にリピーターの方もたくさんいらっしゃるそうですよ!
※各回ウェブでのチケット販売は当日の投影開始30分前までです。それ以降は券売機にての販売となります。

コスモプラネタリウム渋谷の名物”星空解説員”

コスモプラネタリウム渋谷の最大の魅力は、星空解説員による”生解説”。最近では自動音声と映像を流し、映画のように楽しむタイプのプラネタリウムが増えていますが、ここでは解説員が、その日の星空や最新の天文ニュースを交えながら語りかけてくれます。解説員は全部で8名。星空解説員一筋の方もいれば、普段は切り絵作家や声優としても働いているなど、経歴はさまざま!解説員の特技を生かした個性豊かな語り口が楽しめます。誰が解説を担当するかは公式Xにて当日発表されるので、ぜひ”推し”の解説員さんを見つけてみてはいかがでしょうか?
星空解説員の皆様
コスモプラネタリウム渋谷 公式Xはこちら

”星空MC”田畑さんに話をきいてみた!

スタッフが参加した日の解説担当は田畑さん。優しい声のトーンと引き込まれるトークで40分間のプログラムは本当にあっという間でした。
終了後にお話を伺うと、子供の頃から宇宙や星に魅了されていたそうで、その思いをきっかけに解説員の道へ。しかも普段はお笑い芸人としても活躍しているという意外な一面も!田畑さんが大切にしているのは、「お客さんの反応を見て楽しみながら一緒にプログラムを作り上げること」。お笑いの舞台では笑い声でお客さんの反応が分かりますが、プラネタリウムは暗くて静かな空間。それでも観客の雰囲気を敏感に感じ取り、毎回その場に合った解説をして、プログラムを盛り上げているそうです。だからこそ、同じプログラムでも二度と同じ内容にはならないそうです。また、解説員を続けるうちに「もっと伝えたい!」と思うことが増え、解説内容が少しずつ進化しているのだとか。自動音声ではなく、その場で生まれる言葉だからこそ、その日その瞬間にしか出会えない言葉や表現があります。そして、一度として同じプログラムはなく、訪れるたび新しい情報や感動を与えてくれます。最後に田畑さんから「いつでも星とお待ちしていますので、楽しいときもつらいときもお越しください!」と温かいメッセージをいただきました。
”星空MC”田畑さん

多彩なプログラム!中でもオススメは?

プログラムは約40分(キッズタイムは30分)。毎回、星空解説員の方々が工夫を凝らして多彩なプログラムを作成しています。本格的な星空解説から親子で学べるものまで、幅広いお客さんが楽しめる内容となっています。また、七夕や皆既月食のときなど、季節のイベントも充実しています。

①人気プログラム”今夜の星めぐり”

その日に見える星座や神話、天文現象や各季節のテーマなどを紹介する“今夜の星めぐり”は、特に人気のプログラムです。個性豊かな解説員による内容はすべて一期一会。”推し”の解説員の回を狙って何度も訪れたり、8人すべての解説をコンプリートするのもおすすめ!行くたびに新しい発見が待っています!

②星空解説員と一緒に作り上げる番組 ”COSMO MUSIC RADIO”

こちらのプログラムでは、星空の下で星空解説員がパーソナリティーとなり、ラジオ形式でお話します。お客さんから寄せられた「ふつおた(普通のお便り)」「星空の下で聴きたい音楽」が紹介される参加型プログラムです。お便りは公式ホームページから応募でき、来館する日をリクエストすることが可能です!
星空の下だからこそ聞いてほしいこと、言えること、願いたいことを伝えてみませんか?

満天の星空を見に渋谷へ!

「コスモプラネタリウム渋谷」は、渋谷駅からのアクセスも良く、天候に左右されずにいつでも気軽に遊びに行けるところもポイント。デートで訪れればロマンチックな時間に、ひとりで訪れれば心をリセットする癒しの時間に。親子で訪れれば星や宇宙に興味を持つきっかけになるかもしれません。一度体験したら、きっとまた訪れたくなるはずです。
忙しい毎日の中でゆったりと星空を眺める時間は、物事を宇宙規模の大きな視点でとらえ直すきっかけにもなるはずですよ。
天文学に興味のある方はもちろん、日々の癒しを求める方まで、渋谷にいながら満天の星を見上げる贅沢を味わってみてください。
コスモプラネタリウム渋谷公式ホームページはこちら

好きな列車と宿を組み合わせておトクに旅行しよう!

自分だけのオリジナル旅行が作れる

「JR東日本びゅうダイナミックレールパック」は、列車と宿を自由に選べてまとめて一度に予約ができる、Web販売限定の価格変動型個人旅行商品です。予約のタイミングや条件によってはおトクになることも♪予約は、最短で出発当日でもOK!旅行だけでなく、出張やワーケーションにもおすすめです。さらに日帰りプランもご用意!予定や目的に合わせて、あなただけの旅をお楽しみください。
詳細はこちら
列車+宿「東京エリア」のご予約は【JR東日本びゅうダイナミックレールパック】で
この記事に関連するタグ
前の記事 一覧へ戻る 次の記事