秋田の酒蔵めぐり特集~vol.3~【酔楽天・秋田晴】
- 秋田
- 特集

醸造の町に息づく伝統の酒【酔楽天・秋田晴】
いま日本酒の仕込みが本格化している秋田酒造は、秋田県の中で一番最初に大吟醸酒を一般販売した酒蔵。築100年を超える酒蔵の建物は国の指定文化財にもなっています。

その後、企業合同により「秋田酒造株式会社」として酒造りを行っています。
酒蔵がある「秋田市新屋」は、湧き水が豊富なことから醸造の町として栄えました。昭和後期までは、近隣に5つの酒蔵がありましたが、現在はここ一社のみ。現在は「水質プラント」を設備し(プラント処理を施した地下水)、中硬水をさらに良質な仕込み水にしています。
■酒蔵へ

■こうじ室(こうじむろ)へ

■仕込み蔵へ


日本酒作りは、捨てるものがない、じつに環境に優しいものなんですね。

■店舗へ
-
●所在地 : 秋田県秋田市新屋元町23-28
●アクセス:新屋郵便局バス停からすぐ
※本記事の内容・サービス等は変更している場合があります。
※画像はすべてイメージです。