「鼓門」だけじゃない!金沢駅で楽しむ石川県の伝統工芸〈Vol.2新幹線改札内編〉

  • 石川
  • 観光する
石川県の金沢駅といえば、東口にある鼓門の印象が大きいかもしれませんね。しかし、鼓門以外にも金沢駅には石川県内各所の伝統工芸を一気にみることができる素敵なスポットが盛りだくさんなのです!玄関口で石川県の伝統工芸を感じてから旅をスタートさせるのも良し、旅の終わりに余韻に触れても良し。
今回はVol.2として、新幹線改札内で見られる伝統工芸をご紹介します!

Vol.1はこちらからどうぞ!

ホームに降りたら「柱」を見上げるべし!

まず北陸新幹線で金沢駅に到着し、ホームに降りたら、すぐに上を見上げてみてください!柱上部に金箔が輝いています。新幹線ホーム2つに30本ずつ、計60本の柱にあり、その金沢箔の枚数はなんと約11㎝角が2万枚以上とのこと!金箔の全国生産量の99%を占める金沢ならではの「おもてなし」です。
奥までずらっと並んでいるのが伝わりますでしょうか…

ホームから降りた中2階には2箇所!

待合室「百工の間」

ホームから降りたところには2箇所に工芸が見られるポイントがあります。まず一つ目は、待合室。丸い穴が壁一面にあるのが印象的ですが、ひとつひとつが異なる石川の伝統工芸が30品目236点もおさめられており、「百工の間」と名付けられています。
加賀友禅や輪島塗など石川県全域の伝統工芸が集まり、なんと加賀手針などの立体的なものまで同じ空間で見ることができるのは、なかなかないと思います。ひとつひとつ見ていたら、あっという間に時間が過ぎてしまいそうですね。
加賀水引細工
輪島塗
輪島塗(左)と金沢仏壇(右)
加賀毛針

電光掲示板の両サイドにも注目!

二つ目は、電光掲示板の両面に彩られる加賀友禅。左側の青い友禅には兼六園が描かれています。華やかかつ繊細な美しさには圧倒されます。電光掲示板の真下は「二俣和紙」が飾られています。
いかがでしたでしょうか?ぜひ北陸新幹線で金沢駅を利用する際には、注目してみてくださいね♪
この記事に関連するタグ
前の記事 一覧へ戻る 次の記事
関連記事