【2025年度版】渋谷のお土産選びに!ハチ公にあふれたお店【ハチふる SHIBUYA meets AKITA】

  • 東京
  • お土産
店舗内装

渋谷スクランブルスクエア14階!ハチ公にあふれたショップ【ハチふる SHIBUYA meets AKITA】

帰省の時や久しぶりに会う友人にちょっとした手土産を渡したいとき、「東京らしいお土産を渡したいけれど、何がいいんだろう…」と困ったことはありませんか?
本記事では、渋谷ならではのお土産を購入できるお店をご紹介します!

渋谷といえば…?ハチ公でしょ!

店舗外観

皆さん渋谷といえば、何を思い浮かべますか?
やはり一番は「忠犬ハチ公像」ではないでしょうか?
実は、渋谷にはハチ公にあふれたお店があるんです!
その名も【ハチふる SHIBUYA meets AKITA】。渋谷スクランブルスクエア14階に店舗を構えており、アクセス抜群!忠犬ハチ公の商品を多く置いています。

お店には日本人のお客さまはもちろんのこと、外国からのお客さまも訪れており、ハチ公の知名度と人気がうかがえます!

【ハチふる SHIBUYA meets AKITA】 オススメお土産&テイクアウト

かわいすぎて食べられない!「ハチのほうずい」

ハチのほうずい
「ほうずい」とは卵白を寒天で固めた和菓子で、和風マシュマロともいわれています。
そんなほうずいにハチ公の顔がプリントされた商品が「ハチのほうずい」です。
小さな箱に詰められた9匹の小さなハチがとってもキュート♪
ズラリと並んだハチの顔は、にこにこ笑っていいたり、おすまししていたりと3種の表情。見ているだけで満足してしまいます。
手にとってみると、和風マシュマロと言われているだけあってプニプニで、和菓子独特のやさしい甘い香りがします。触感はプニプニでしたが、食べてみるとマシュマロとは違って、お饅頭のようなしっかりとした食感で、やさしい甘さ。中にはチョコ餡が入っていて美味しい。「かわいくて食べるのが忍びない」と言ってなかなか食べられない駅たびスタッフも(笑)
もちろんそのまま食べてもいいですし、一口サイズの小ささなので、お好きなスイーツやドリンクにトッピングするのもオススメです♪ケーキやアイス、あんみつなどにちょこんとのせたり、ホットドリンクに浮かべるだけで、かわいいオリジナルハチ公スイーツの出来上がり!
箱も和風でかわいらしいデザインで、9匹のハチはそれぞれ個包装されているので、手みやげやギフトにもぴったりですよ。

秋田産生乳のミルクソフト使用「Hello Hachi! Strawberry Softie(ハローハチ!いちごソフト)」

Hello Hachi! Strawberry Softie(ハローハチ!いちごソフト)
次に紹介するのはこちらのソフトクリーム!その名も「Hello Hachi! Strawberry Softie(ハローハチ!いちごソフト)」!名前からしてすでにかわいい♡こちらは店外で食べられるテイクアウト商品です。
秋田県産のミルクソフトに、ハチのふるさと秋田で採れた苺のエキスがたっぷりとかかり、その横には先ほどご紹介した「ハチのほうずい」が“ハロー”とちょこんと顔を出しています♪ ちなみに「ハチのほうずい」は、1個税込216円で追加可能で、最大3個まで追加で乗せることができるので、シェアしたいときや、映えるスイーツ写真を撮りたいときにおススメ♪
ほんのりピンク色の苺エキスとやさしいハチの顔がマッチして、かわいさ倍増です。
ミルクソフトは生乳ならではの濃厚さがありつつも、さっぱりとした味わいで、苺エキスとの相性もばっちり。こちらの苺エキスは、秋田県産の苺に、やさしい甘さのてんさい糖と秋田で昔ながらに愛される甘味料「麦飴」を合わせて、丸一日じっくりと丁寧に仕込んだもの。いちごの果肉をたっぷりと感じられ、見た目のかわいさだけじゃなく、味も本格派!後味すっきりなので、暑い日のおやつにもぴったりです。もっと甘いスイーツを食べたい!という方には、追加で練乳トッピング(税込108円)をするとさらに身体に甘さが染み渡ります。手のひらサイズのカップに入っているので、小さなお子様でも食べやすく、持ち運びもしやすいですよ。
渋谷で一息つきたいとき、そして「映え」も「おいしさ」も欲しいときにぴったりのごほうびスイーツ。渋谷観光の合間に、かわいいハチ公スイーツに癒されてみてはいかが?

【ハチふる SHIBUYA meets AKITA】のお土産、いかがでしたか?

【ハチふる SHIBUYA meets AKITA】では上記で紹介した商品以外にも、秋田銘菓金萬とコラボした「秋田銘菓 金萬×ハチふる(個包装8個入り)」や、ぬいぐるみをはじめとしたハチ公グッズなど、魅力的な商品がいっぱい!

「秋田銘菓 金萬×ハチふる(個包装8個入り)」は本場秋田やオンラインでも販売をしていないため、【ハチふる SHIBUYA meets AKITA】でしか購入できない唯一無二の一品です!

そして、これら商品の売り上げの一部は、ハチの犬種である「秋田犬」の保存・保護のために使われます。また、販売されているお菓子の原材料には秋田県産のものが多く使われており、秋田の地域創生にも繋がります。

渋谷にゆかりのあるそこのあなた!ぜひ【ハチふる SHIBUYA meets AKITA】で渋谷土産を買ってみてはいかがでしょうか?

6月12日(木)~7月31日(木)で雲昌寺フェア開催中!

【ハチふる SHIBUYA meets AKITA】では、秋田県男鹿市北浦にある雲昌寺とコラボして、「雲昌寺あじさいフェア」を2025年6月12日(木)~2025年7月31日(木)の期間限定で開催しています。雲昌寺はあじさい寺として有名で、なんと「死ぬまでに行きたい!世界の絶景公式WEBサイト2017年国内ベスト絶景 第1位」に選ばれたこともあるほど!
期間限定の「雲昌寺あじさいフェア」もぜひチェックしてみてください!
雲昌寺あじさいフェアの様子

見どころ① 雲昌寺の御守りが期間限定で買える!

「雲昌寺あじさいフェア」では、あじさい柄の御守りが販売されています。この期間ならではのオリジナル御守りをラインナップ。御守りはシート型のものやストラップ状のものなど種類も豊富で、全てオールハンドメイドで作られており、よく見ると一つ一つ形も違うので、お気に入りのものを選んでみてくださいね♪

見どころ② かわいい手作りグッズが沢山!

また御守りだけでなく、あじさいのブリザーブドフラワーを使用したイヤリングやネックレスなどのアクセサリーも販売されています。こちらも全て手作りのため、一つとして同じものは存在しない、オリジナル商品となっています。
他にもあじさい柄のパッケージがかわいいお菓子や、てぬぐい、ガラスドームなどあじさいをあしらった商品が沢山!スタッフの一押しは、あじさい柄のバンダナを着けたハチ公のぬいぐるみです。都内では【ハチふる SHIBUYA meets AKITA】でしか買えない、とっても可愛い限定品となっています。
ぜひ、あじさいグッズを身に付けて雲昌寺に行ってみてはいかがでしょうか?
あじさいグッズ
ハチふる SHIBUYA meets AKITA 公式ホームページ
この記事に関連するタグ
前の記事 一覧へ戻る 次の記事