2025年版!豪華絢爛な山車と200名の演者が練り歩く!【盛岡秋まつり】見どころをご紹介

  • 岩手
  • 体験する
2024年の盛岡秋まつりの様子

盛岡秋まつりはどんなお祭り?

岩手県の無形民俗文化財に指定されている盛岡八幡宮祭りの山車行事は 1709(宝永6)年9月14日、南部藩の町造りが完成したのを祝い、 全町の若者ら町衆がそれぞれ趣向をこらした丁印(ちょうじるし=町の紋章・ エンブレムで、各町の消防、自治的組織の標識)などを盛岡八幡宮に奉納して 3日間御城下目抜き通りを 練り歩いたのが始まりと伝えられています。 この祭りのために、お盆明けから各町内で山車づくりや太鼓の練習が 始まります。祭りの間、神社周辺の町内には次々と山車が通り、太鼓やおはやしの声で華やぎます。
身体中に響き渡る太鼓の音が盛岡秋まつりへ誘う

令和7年度「盛岡秋まつり」について

【日程】令和7年 9/14(日)~9/16(火)
令和7年は7台の山車が奉納巡行される予定です。※一部の山車は9/13(土)から運行いたします。
笛や太鼓の音色と共に市内を練り歩く

今年の盛岡秋まつりの見どころは?

以下の二つのパレードが秋まつりの見どころです。その年に運行する山車が一堂に会し運行いたします。

【八幡下り(山車パレード)】9月14日(日)13:00 盛岡八幡宮・正面鳥居前出発~八幡町通り
【山車大絵巻パレード】9月15日(月祝)18:00 盛岡城跡公園(岩手公園)芝生広場出発~大通商店街

問合せ先 公益財団法人盛岡観光コンベンション協会

画像・情報提供:公益財団法人盛岡観光コンベンション協会
迫力ある豪華絢爛な山車
詳細はこちらからご確認ください

好きな列車と宿または日帰りプランを組み合わせておトクに旅行しよう!

自分だけのオリジナル旅行が作れる

「JR東日本びゅうダイナミックレールパック」は、列車と宿を自由に選べてまとめて一度に申込める、Web販売限定の価格変動型個人旅行商品です。お申込みのタイミングや条件によってはおトクになることも♪お申込みは、最短で出発当日でもOK!旅行だけでなく、出張やワーケーションにもおすすめです。さらに日帰りプランもご用意!予定や目的に合わせて、あなただけの旅をお楽しみください。
この記事に関連するタグ
前の記事 一覧へ戻る 次の記事
関連記事