古都と漆のふるさとをつなぐ新しい日本の旅をご提案!【漆の魅力に迫る京都~岩手3日間の旅・体験レポート③】
- 岩手
- PR

▼モニターツアー1・2日目の様子はこちら
-
古都と漆のふるさとをつなぐ新しい日本の旅をご提案!【漆の魅力に迫る京都~岩手3日間の旅・体験レポート①】 -
古都と漆のふるさとをつなぐ新しい日本の旅をご提案!【漆の魅力に迫る京都~岩手3日間の旅・体験レポート②】
プロローグ
今回のモニターツアーは、主に訪日旅行客をターゲットに実施しました。寺社仏閣などで多くの漆を使用する京都と、漆の生産地である岩手県二戸市・八幡平市を巡りながら、漆の文化的価値や素材としての完成度の高さを学んでもらい、訪日旅行者にとって馴染みの薄い東北エリアを含めた「新しい日本の旅」を提案しました。

3日目 二戸市・小西美術工藝社
まだまだ知らない漆の世界


漆掻きを体験して分かるその大変さ


-
●所在地
岩手県二戸市安比字上大簗平4-2
●アクセス
二戸駅から「御返地郵便局前」バス停までJRバスで約20分
※本記事の内容・サービス等は変更している場合があります。
※画像はすべてイメージです。
3日目 二戸市・滴生舎
かつては地域で分業されていた漆産業


同じものは2つとない漆器

-
●所在地
岩手県二戸市浄法寺町御山中前田23-6
●アクセス
二戸駅から「天台寺」バス停までJRバスに乗車後、徒歩約10分
※本記事の内容・サービス等は変更している場合があります。
※画像はすべてイメージです。
3日目 八幡平市・佐藤ひとみさん


3日目 八幡平市・安比塗漆器工房
塗重ねが重要な漆器



-
●所在地
岩手県八幡平市叺田230-1
●アクセス
JR花輪線 荒屋新町駅から徒歩で約15分
※本記事の内容・サービス等は変更している場合があります。
※画像はすべてイメージです。
漆の魅力を知る旅に出てみませんか?
好きな列車と宿を組み合わせておトクに旅行しよう!
