渋谷駅近くのおすすめ桜スポット!春に現れる美しい桜のトンネル【桜丘さくら坂の桜並木】

  • 東京
  • 観光する
桜丘さくら坂の桜並木
地名のごとく谷底にある街「渋谷」。渋谷には、道玄坂、宮益坂、スペイン坂などとにかく坂がいっぱい。ほとんどの坂が渋谷駅を中心に放射状に延びているので、坂道を下ればいずれ渋谷駅に行き着く…なんて言われることも。そんな数ある渋谷の“坂”の一つ「さくら坂」をご存じですか。渋谷駅から歩いて約5分のところにあるさくら坂は、約20度の勾配のある坂道で、春になると美しい「桜のトンネル」が出現するんです!

さくら坂の桜並木の今と昔

さくら坂は渋谷の桜丘町というところにあり、住所までもが「桜」で彩られています♪桜丘はその昔、別名「海江田山(かいえだやま)」といわれ、明治維新に薩摩軍海江田隊長が桜の木を植えたことが現在の地名の由来といわれています。しかし、戦後に桜の木は切られてしまい、柳の並木に。現在の桜並木は、1991年に植えられたんだそう。その後、道路が整備され、ゆっくりと歩きながら桜を楽しめるようになりました。30本の桜が約200メートルにわたり中央の車道に向かって枝を広げるようすはまさに桜のトンネル!また、さくら坂の一番上と下の方では約13メートルほどの高低差があるので、見る場所によって違った景色が楽しめますよ。渋谷駅周辺の高層ビルが桜越しにチラリと覗けるのも渋谷ならではの光景です。
さくら坂の桜並木

さくら坂までどうやって行くの?

さくら坂へは、JR渋谷駅新南口(最寄改札は3階新南改札)からサクラステージの建物を経由して行くのがベター。歩いて約5分です。現在、工事のため、JR渋谷駅西口付近の歩道橋は使用できませんのでご注意ください。

見頃はいつ?ライトアップはある?

さくら坂の桜はソメイヨシノ。見頃は例年3月下旬~4月上旬です。気象条件によって前後する場合があります。日中のピンク色の桜はもちろん、夜桜もおすすめ。ライトアップされた桜は白色へとお色直し。昼間とは違う幻想的な景色が楽しめますよ。今年のライトアップは、2025年3月28日(金)〜4月4日(金)まで実施されます。点灯時間は期間中の18:00~21:00まで。この時期にしか味わえない250個の段飾りの提灯点灯も壮観です。今年度の提灯は渋谷サクラステージ桜丘広場に飾られます。
写真提供:渋谷駅前共栄会

イベントも開催!「第33回しぶやさくらまつり」

3月28日(金)、29日(土)、30日(日)の3日間は楽しいイベントも開催!マルシェイベントや抽選会、音楽イベントなど盛りだくさんの内容になっています。テントブースは「渋谷サクラステージのはぐくみSTAGE」と「インフォスタワー広場」の2か所に分かれて29日(土)、30日(日)で開催。音楽イベントは「渋谷サクラステージのにぎわいSTAGE」にて3月28日(金)、29日(土)、30日(日)3日間開催されます。グルメや音楽と合わせて、お花見をさらに楽しんじゃいましょう!
※開催場所が昨年と多少変更になっていますのでご注意ください。
写真提供:渋谷駅前共栄会
高層ビルが林立する渋谷駅周辺にありながら、桜並木を楽しめるオアシスのような場所、「桜丘さくら坂」。桜と縁深いこの桜丘で、桜のトンネルを見上げながら春を感じてみませんか。

好きな列車と宿を組み合わせておトクに旅行しよう!

自分だけのオリジナル旅行が作れる

「JR東日本びゅうダイナミックレールパック」は、列車と宿を自由に選べてまとめて一度に予約ができる、Web販売限定の価格変動型個人旅行商品です。予約のタイミングや条件によってはおトクになることも♪予約は、最短で出発当日でもOK!旅行だけでなく、出張やワーケーションにもおすすめです。さらに日帰りプランもご用意!予定や目的に合わせて、あなただけの旅をお楽しみください。

詳細はこちら

列車+宿「東京エリア」のご予約は【JR東日本びゅうダイナミックレールパック】で
この記事に関連するタグ
前の記事 一覧へ戻る 次の記事
関連記事