2026年は午年!岩手の馬にまつわるスポット紹介【鬼越蒼前神社・荒川駒形神社・遠野ふるさと村】

  • 岩手
  • 観光する
2026年は午(馬)年です!
岩手県には、馬にまつわる歴史と信仰が息づく神社が点在しています。中でも滝沢市にある「鬼越蒼前神社(おにこしそうぜんじんじゃ)」と遠野市にある「荒川駒形神社(あらかわこまがたじんじゃ)」は、午年の初詣にもぴったりの神社です。鬼越蒼前神社は、伝統行事「チャグチャグ馬コ(うまっこ)」が有名で、馬との深い絆を感じられる神社です 。一方、荒川駒形神社は、遠野の馬産文化を象徴する神社で、神秘的な逸話も残されており、拝殿には片耳の白馬のご神体が祀られています 。記事内では、馬とともに生活を営んできた当時の様子を体感できる「遠野ふるさと村」もご紹介!2026年午年にちなんで、馬をテーマにした旅に出かけてみませんか。

愛馬精神が宿る【鬼越蒼前神社(おにこしそうぜんじんじゃ)】

岩手県滝沢市にある鬼越蒼前神社は、馬を愛する心が息づく神社として知られています。古くから馬産地として知られる岩手県では、寛政年間(1789年ごろ)から農耕用として馬を農民が家族同様の愛情を注いで飼うようになり、人と馬が一つ屋根で暮らす南部曲り家(なんぶまがりや)が造られました。こうした愛馬精神から生まれたのが、馬の神を祀る「駒形(鬼越)神社」です。鬼越蒼前神社の見どころは、毎年6月の第2土曜日に開催されるチャグチャグ馬コです。行進の際にたくさんの馬コたちが鳥居から次々と歩いて出発していくシーンは圧巻です。また、行進出発前の早朝に神社を訪れると、馬主の方々が馬に装束を着せる場面を見ることができます。馬コたちと馬主さんの様子から古くからの伝統である「愛馬精神」を感じることができます。鬼越蒼前神社は年末年始、例大祭、チャグチャグ馬コ当日にのみ、御朱印の受付があります。
鬼越蒼前神社の外観

必見の伝統行事【チャグチャグ馬コ(うまっこ)】

チャグチャグ馬コは、その昔人々の愛馬精神によって、端午の節句に農耕馬を癒すためにお参りをするという風習から生まれました。装束で着飾った馬コたちが、鬼越蒼前神社から盛岡八幡宮までの約14キロの道をパレードする、みちのくの初夏の風物詩です。岩手の豊かな自然を背景に歩く姿、また街中を馬コの大行進が闊歩していく姿はとても印象的です。昭和53年(1978年)には文化庁より「記録作成等の措置を講ずべき無形の民俗文化財」に選出、平成8年(1996年)には環境省より「残したい日本の音風景100選」に選ばれました。
チャグチャグ馬コの色鮮やかな装飾
大自然を背景に歩く馬コの姿

チャグチャグ馬コ初詣

チャグチャグ馬コ初詣は、装束を着た馬コたちが馬主の方々と一緒に家内安全、五穀豊穣を願い鬼越蒼前神社へお参りする新年の行事です。白銀の雪に包まれた景色と色鮮やかな装束とがマッチし、初夏の行進とはまた違った顔のチャグチャグ馬コをみることができます。チャグチャグ馬コ初詣は、平成14年(2002年)が午年であることをきっかけに始まりました。当日は境内と神社前でミニパレードが実施されるため、2026年午年の初めにチャグチャグ馬コをぜひご覧ください。※2026年のチャグチャグ馬コ初詣については、1月1日に行う予定です。(2025年9月時点)
チャグチャグ馬コ初詣
馬コと一緒に参拝
鬼越蒼前神社 岩手県滝沢市公式サイト
チャグチャグ馬コ 岩手県滝沢市公式サイト

神秘的な逸話が残る【荒川駒形神社(あらかわこまがたじんじゃ)】

岩手県遠野市の山あいに佇む荒川駒形神社は、馬との深い縁を持つ神秘的な神社です。中世、阿曽沼氏(あそぬまし)の家臣・佐々木氏が馬産の神を祀ったことに始まり、遠野の馬産文化を今に伝える貴重な存在です。伝説によれば、東禅寺の無尽和尚(むじんおしょう)が祈願した際、早池峰山(はやちねさん)の神霊が白馬に乗って現れ、その姿を写し取ろうとしたものの、片耳だけ描き損ねたといいます。その伝説から拝殿にはご神体として片耳の白馬が祀られています。境内には奉納された鳥居が並び、荘厳な雰囲気の中、馬への祈りが込められた絵馬や手綱が奉納されており、馬と人との絆を感じることができます 。
荒川駒形神社のご神体
荒川駒形神社 遠野市観光情報サイト「遠野時間」

遠野の農村文化を体感【遠野ふるさと村】

荒川駒形神社の周辺観光スポットとして遠野ふるさと村を紹介します。遠野ふるさと村は、昔の遠野の農村集落を再現した、まるで昔話の世界に迷い込んだかのような、懐かしさと温もりに包まれた観光施設です。手入れの行き届いた里山の自然の中に、馬と人が共に暮らした岩手県独特の家屋「南部曲り家」を移築・保存し、江戸時代末期から昭和初期に実際に人が暮らしていた姿を残しています。また村内には、実際に南部曲り家で馬が暮らしています。のんびり村内を巡りながら、ボランティアの地元民と交流したり、馬と戯れたり、縁側で日向ぼっこを楽しんだりできる施設です。遠野の伝承文化や農村生活に触れながら、心癒される山里の四季折々の風景をお楽しみください。
遠野ふるさと村の秋
遠野ふるさと村 公式サイト

2026年午年は、岩手県の神社・文化・スポットに触れる旅へ!

岩手県には、秋は山々が彩られる紅葉、冬は白銀の世界になる大自然が広がっています。また昔から人と馬が築いてきた独自文化が根付いています。特に2026年は午年!馬にゆかりのある鬼越蒼前神社と荒川駒形神社での初詣は、干支にちなんだ縁起の良い参拝となるでしょう。この機会に岩手県へお出かけしませんか。
※本記事の内容・サービス等は変更している場合があります。
※画像はすべてイメージです。

好きな列車と宿または日帰りプランを組み合わせておトクに旅行しよう!

自分だけのオリジナル旅行が作れる

「JR東日本びゅうダイナミックレールパック」は、列車と宿を自由に選べてまとめて一度に申込める、Web販売限定の価格変動型個人旅行商品です。お申込みのタイミングや条件によってはおトクになることも♪お申込みは、最短で出発当日でもOK!旅行だけでなく、出張やワーケーションにもおすすめです。さらに日帰りプランもご用意!予定や目的に合わせて、あなただけの旅をお楽しみください。
この記事に関連するタグ
前の記事 一覧へ戻る 次の記事
関連記事