名勝指定100周年! 2025年版岩手・一関【猊鼻渓】で紅葉に染まる渓谷を眺めながら優雅な舟下り

  • 岩手
  • 観光する
幻想的で美しい猊鼻渓
景勝地・猊鼻渓は大正14年10月8日、国の史蹟名勝天然記念物、名勝指定県内第1号に指定されました。これまで多くの県内外のお客さまはもとより海外からのお客さまが訪れ、長きにわたり岩手県内随一の観光スポットとして親しまれてきました。いよいよ2025年10月8日に、国の名勝指定100周年を迎えます。今年は祝100周年ということで様々なイベントが開催されます。ぜひ、この機会に日々移り変わる美しい景色を直接体感してみませんか。

まるで絵画のような美しさ 猊鼻渓でゆったり舟遊び

日本百景・国の名勝である「げいび渓」は全長約2Kmの渓谷で石灰岩を浸食して出来た渓谷です。両岸には高さ100mを超す断崖絶壁がそびえたち幻想的な深山幽谷となっています。
船頭が棹一本で巧みに舟を操る舟下りを楽しみながら見る岸壁の紅葉は圧巻です。また、茶席船、船上コンサートなど、季節によって多彩なイベントを開催♪紅葉の時期はもちろん、一年を通じて楽しめる景勝地となっています。

猊鼻渓名物の「運玉(うんだま)」とは?

運、寿、福、緑、願、恋、愛、絆、禄、財、の10種類の文字が書かれた運玉と呼ばれる素焼きの玉が、2個100円で販売されており、お好みの文字を選んで運玉投げにチャレンジします。
舟下りの折り返し地点にある大猊鼻岩の穴のくぼみに運玉を投げ入れ、穴の中に入ると願い事が叶うと言われています。穴は意外と距離があるので、力加減が難しいですが、ぜひチャレンジしてみてください!
猊鼻渓のパワースポット・・・運玉投げ
運玉(うんだま)

「げいび追分」を心のお土産に・・・

舟下りのクライマックスは、猊鼻渓舟下りの名物船頭がうたう「げいび追分」。そそり立つ岩肌に響き渡り、目で見て、耳で感じて風情ある舟下りをゆったりと楽しむことができます。舟下りの所要時間は往復で90分です。紅葉に染まった渓谷を見ながら静かなひと時を過ごしにきてみませんか。

※猊鼻渓の紅葉の見頃:例年10月下旬~11月上旬。

画像・情報提供:(有)げいびレストハウス
「猊鼻渓」公式ホームページはこちら
「猊鼻渓名勝指定100周年 特設サイト」はこちら

好きな列車と宿または日帰りプランを組み合わせておトクに旅行しよう!

自分だけのオリジナル旅行が作れる

「JR東日本びゅうダイナミックレールパック」は、列車と宿を自由に選べてまとめて一度に申込める、Web販売限定の価格変動型個人旅行商品です。お申込みのタイミングや条件によってはおトクになることも♪お申込みは、最短で出発当日でもOK!旅行だけでなく、出張やワーケーションにもおすすめです。さらに日帰りプランもご用意!予定や目的に合わせて、あなただけの旅をお楽しみください。
この記事に関連するタグ
前の記事 一覧へ戻る 次の記事
関連記事