【2025年秋】360度絶景!!日本最長のゴンドラに乗って美しい新潟の秋を体感しませんか?【苗場ドラゴンドラ】【田代ロープウェー】

  • 新潟
  • 観光する
苗場ドラゴンドラ
今回ご紹介する【苗場ドラゴンドラ】と【田代ロープウェー】は、例年10月中旬から下旬にかけて紅葉が見頃を迎えます。山の麓や山間からなど色々な見方がありますが、ぜひ今年は''空中から''美しい紅葉をお楽しみください!

2025年の紅葉観光営業決定!!

【紅葉期間】2025年10月11日(土)~11月9日(日)※田代ロープウェー、パノラマリフト、らくらくリフトは11月3日(月・祝)で営業終了
【運行時間】苗場ドラゴンドラ・田代ロープウェー:9:00~15:00(下り最終16:00)
      パノラマリフト:9:15~15:00(下り最終15:45)
      らくらくリフト:9:15~15:45
【料金】  おとな4,000円(税込)
      小学生2,300円(税込)
      ペット1,000円(税込)
【乗車料金に含まれるもの】
・苗場ドラゴンドラ
・田代ロープウェー
・らくらくリフト
・苗場ー田代連絡バス

※パノラマリフトの乗車料金は含まれておりません。
※未就学児はおとな1名の同行につき1名まで無料。(2名以上の場合は小学生料金を適用)
※ペット用キャリーバッグ(ドラゴンドラに入る大きさ幅40cm、高さ80cm以下)を使用してのペット乗車も可能。大型犬についてはお問い合わせください。
※営業内容などに変更がある場合がございます。
※ご予約は承っておりません。

実はぐるっと周遊できるんですよ♪

苗場ドラゴンドラと田代ロープウェーを片道ずつ乗って、別の角度から絶景を楽しむのもおすすめです!例えば、苗場ドラゴンドラで山頂駅へ行き、散策しながら田代高原へ。らくらくリフトと田代ロープウェーを乗り継いで、田代ロープウェー山麓駅から連絡バスで苗場高原へ戻ってくることができます。ぐるっと周遊してそれぞれの絶景をお楽しみください!
全体MAP(2025年度版)
※マップはイメージです。実際の場所とは異なる場合がございますので予めご了承ください。

紅葉のみどころ

標高によって少しずつ見頃の時期が異なるため、長い期間お楽しみいただけます♪
紅葉見頃マップ

【苗場ドラゴンドラ】で空中散歩♪

新潟県南魚沼郡湯沢町の「苗場高原」と「田代高原」を繋ぐ日本最長のゴンドラ。全長5481mを片道約25分かけて進みます。標高差約425mを進む迫力はまさに圧巻!そしてなんといっても360度の美しい紅葉を楽しむことができます。
紅葉と青空のコントラスト
ドラゴンドラのキャビンは背中合わせの8人乗りで、ゆったり座って景色を眺めることができます。座る向きによって違った景色を楽しめます!
黄金色に輝くススキとの相性も抜群!
ドラゴンドラ14号柱付近ではジェットコースターのような急勾配から雄大な景色をご覧いただけます。また、日本三大峡谷の一つ「清津峡」へとつながる清津川も見えますよ!
紅葉の中を進む

瞬間地上高日本一!【田代ロープウェー】

瞬間地上高日本一の【田代ロープウェー】
全長2,175mを片道約10分かけて進んでいきます。田代ロープウェーの見どころは、なんといっても日本一の瞬間地上高230mから見る絶景!ロープウェー内には2箇所のシースルーの床があり、地上230mの高さを真下に感じることができます。
田代ロープウェー・二居湖(ふたいこ)・紅葉のトリプルコラボレーション!
紅葉に囲まれた田代ロープウェー
山頂駅では、赤や黄色の紅葉に染まる田代高原や、エメラルドグリーンの田代湖など、秋の壮大なパノラマを楽しむことができます♪
上越国境の雄大な山々と田代湖
▼紅葉の見ごろ情報や詳しい案内はこちら【紅葉の苗場ドラゴンドラ&田代ロープウェー】

今年の秋は新潟、苗場ドラゴンドラで紅葉を楽しんでみてはいかがですか?

苗場プリンスホテルでは、秋の絶景空中散歩!紅葉ドラゴンドラ往復乗車《Y1000(ヤクルト飲料)付き》宿泊プランがございます。
紅葉を楽しんだ後は、ホテルでゆっくり過ごしてみてはいかがでしょうか。
詳細は、苗場プリンスホテル公式ホームページをご覧ください。
みなさまのお越しをお待ちしております♪

好きな列車と宿または日帰りプランを組み合わせておトクに旅行しよう!

自分だけのオリジナル旅行が作れる

「JR東日本びゅうダイナミックレールパック」は、列車と宿を自由に選べてまとめて一度に申込める、Web販売限定の価格変動型個人旅行商品です。お申込みのタイミングや条件によってはおトクになることも♪お申込みは、最短で出発当日でもOK!旅行だけでなく、出張やワーケーションにもおすすめです。さらに日帰りプランもご用意!予定や目的に合わせて、あなただけの旅をお楽しみください。
この記事に関連するタグ
前の記事 一覧へ戻る 次の記事
関連記事