江戸時代にタイムスリップ!長野・奈良井宿の歴史あるお洒落なカフェでこだわりのコーヒーとスイーツを【松屋茶房】

  • 長野
  • 食べる
赤い和傘が目印の松屋茶房

中山道のちょうど中間にあたる宿場町~奈良井宿~

奈良井宿は、長野県の塩尻市にある歴史ある建物が立ち並んだ宿場町です。中山道に点在する69の宿場町のうち、ちょうど中間34番目にあたります。重要伝統的建造物群に指定された保存地区は南北およそ1kmあり、日本最長です。今回は、この魅力的な街並みに多くの食事処や漆器店が点在しています。今回は、その中から筆者イチオシの喫茶店「松屋茶房」をご紹介します!
奈良井宿の街並み
中山道・木曽路 奈良井宿 公式サイト
松屋茶房 公式サイト

まるで江戸時代にタイムスリップ レトロなカフェ「松屋茶房」

松屋茶房は、赤い和傘が目印で、江戸時代末期およそ180~200年前に建てられた建物です。かつては、塗り櫛問屋として商いをしていたそう!1階は塗り櫛問屋の看板や階段箪笥などがあり、まるで江戸時代にタイムスリップしたかのようです。明治時代から今も動き続けている柱時計は、カチカチと時を刻み、時刻になると鐘を聞くことができ、レトロで落ち着いた空間です。
落ち着いた雰囲気の内装

イチオシ!淹れ立て極上のコーヒー

松屋茶房のイチオシは、幻のコーヒーとも称される極上のコーヒーです!作り置きはせず、お客さまの注文毎にサイフォンを使って丁寧に淹れているそうです。豊熟な香りとそのまろやかさを併せ持つ他に類を見ないコクが特徴です。奈良井の新鮮で美味しい湧き水がコーヒーの味を一層引き立てます。高品質のコーヒーは、そのままお飲みいただくことで、コーヒー本来の味を楽しめます。
カウンターに配置されたサイフォンがいい雰囲気
抹茶ロールケーキとコーヒー

散策の疲れを癒すおすすめのスイーツ

こだわりのコーヒーのほかにもクリームあんみつや抹茶などおすすめのメニューが沢山あります。今回は、クリームあんみつ、抹茶、抹茶オレをいただきました。クリームあんみつは、バニラアイスに、白玉、つぶあん、みつ豆、果物、寒天と色々入っています!抹茶は、苦みが少ないまろやかな有機抹茶を使用しており、一緒に付いてくる和菓子と食べると、心が安らぎます。抹茶オレは、抹茶をミルクで点てており、まろやかな味わいです。その他にも、煎茶と季節の自家製漬物が付いた松屋の蔵出しぜんざい、抹茶ロールケーキ、甘酒など多くのメニューがあります!松屋の蔵出しぜんざいのお椀とお皿と煎茶椀、お膳は、江戸時代の約200年前のもので、名産品揃えた逸品です。
抹茶
抹茶オレ・クリームあんみつ

「松屋茶房」で穏やかな時間を♪

奈良井宿は、JR奈良井駅が最寄り駅です。日本の観光客だけでなく、海外の観光客も多く訪れます。松屋茶房は、日本語のメニューに加えて、英語のメニューも備えており、国内外問わず訪れやすい雰囲気です。オーナーさんの昔話を聞きながら、時間をついつい忘れて長居してしまいます。是非、奈良井宿に訪れた際には、松屋茶房に立ち寄ってみてはいかかでしょうか。
コーヒーを淹れているところ
松屋の蔵出しぜんざい

好きな列車と宿または日帰りプランを組み合わせておトクに旅行しよう!

自分だけのオリジナル旅行が作れる

「JR東日本びゅうダイナミックレールパック」は、列車と宿を自由に選べてまとめて一度に申込める、Web販売限定の価格変動型個人旅行商品です。お申込みのタイミングや条件によってはおトクになることも♪お申込みは、最短で出発当日でもOK!旅行だけでなく、出張やワーケーションにもおすすめです。さらに日帰りプランもご用意!予定や目的に合わせて、あなただけの旅をお楽しみください。
この記事に関連するタグ
前の記事 一覧へ戻る 次の記事
関連記事