隠れ家カフェでのんびりティータイム【池袋・梅舎茶館】

  • 東京
  • 食べる
初めての方におすすめの金萱茶(キンセンチャ)
池袋駅東口から徒歩約10分の「梅舎茶館(めいしゃちゃかん)」。25種類の中国茶が楽しめるお店です。

隠れ家カフェで楽しむ中国茶

中国茶は馴染みがなく、イメージしづらいかもしれませんが、日本では烏龍茶として名が知られています。烏龍茶には福建省や広東省で主につくられている大陸産のものと台湾産があります。意外なことに烏龍茶は中国国内で作られる茶葉の生産量のうち数パーセントなんです。そのなかでも、選りすぐりの大陸産、台湾産の烏龍茶を梅舎茶館では味わうことができます!

お店はこの看板が目印!

迷ってもOK!あなたに合った最高の1杯を

大陸産や台湾産のたくさんの種類から、選ぶのを悩んでしまうかもしれませんが、お茶選びに困る必要はありません。スタッフの方がお客さまの雰囲気や気分に合わせて、選りすぐりのお茶をお勧めしてくれます。
お湯のおかわりができるので、自分だけのお気に入りのお茶を見つけて、一杯だけと言わず、いっぱい楽しんでください!

今回は初めての方におすすめの金萱茶(キンセンチャ)と蜜蘭香(ミツランコウ)をいただきました。
金萱茶(キンセンチャ)
金萱茶(キンセンチャ)は見た目は、日本の緑茶のようですが、ふんわりとミルクのような香りがする、とってもすっきりとした味わいのお茶です。お店によっては後から香りを足したものを提供する場合もありますが、梅舎茶館では天然のものを提供しています。
蜜蘭香(ミツランコウ)
蜜蘭香(ミツランコウ)は180種類ある烏龍茶の中でも、自然のやさしさがある飲みやすい味で、中国や日本でも人気の茶葉です。初心者の方でもすっきりとした風味を楽しむことができます。

茶葉の種類によって使用する茶器(茶壷)が異なるため、お茶の味や香りはもちろん、それぞれの入れ方の違いを楽しむことができるのも魅力です。

相性抜群!季節のお茶請けたち

お茶請けには中国や台湾のお菓子が用意されており、季節に合わせて提供されます。9月の取材時には、お茶と相性がいいシャインマスカット、ナツメ、レーズン、ヒマワリの種、サンザシ、グルテンフリークラッカーをいただきました。
手前から時計回りに シャインマスカット、ナツメ、レーズン、ヒマワリの種、サンザシ、グルテンフリークラッカー

落ち着いた店内で優雅なひとときを

店内には茶葉やお菓子、急須などの茶器(茶壷)が飾られており、気に入った茶葉や商品はその場で購入することもできます。外の景色を眺めながら、落ち着いた雰囲気の中でゆっくりお茶を楽しんでみてはいががでしょうか。
【インフォメーション】
営業時間:12:00~18:00
 定休日:月曜日
  席数:12席(店内カウンター・テーブル)
支払方法:現金のみ

好きな列車と宿または日帰りプランを組み合わせておトクに旅行しよう!

自分だけのオリジナル旅行が作れる

「JR東日本びゅうダイナミックレールパック」は、列車と宿を自由に選べてまとめて一度に申込める、Web販売限定の価格変動型個人旅行商品です。お申込みのタイミングや条件によってはおトクになることも♪お申込みは、最短で出発当日でもOK!旅行だけでなく、出張やワーケーションにもおすすめです。さらに日帰りプランもご用意!予定や目的に合わせて、あなただけの旅をお楽しみください。
この記事に関連するタグ
前の記事 一覧へ戻る 次の記事
関連記事