大人の休日俱楽部 2026年1月19日(月)【黒部宇奈月キャニオンルート講座~人跡未踏の黒部峡谷に挑んだ電源開発の物語~】を開講します!【申込締切:12月7日(日)まで】

  • 富山
  • 体験する
インクライン
JR東日本大人の休日倶楽部会員向けカルチャースクール「趣味の会」にて、2026年1月19日(月)に【黒部宇奈月キャニオンルート講座 ~人跡未踏の黒部峡谷に挑んだ電源開発の物語~】を開講いたします!

黒部峡谷の奥地、地下につくられた黒部川第四発電所を訪れる黒部宇奈月キャニオンルート。その基点である宇奈月温泉で、電源開発の軌跡を学び、体感いただける特別な講座です。黒部峡谷トロッコ電車を本講座のために特別運行します。(令和6年能登半島地震の影響により、「黒部宇奈月キャニオンルート」の一般開放・旅行商品化は、令和8年以降に延期されています。)
(協力:富山県)
【公式ホームページ】黒部宇奈月キャニオンルートとは
高熱隧道

【第1部】「黒部宇奈月キャニオンルート講座~人跡未踏の黒部峡谷に挑んだ電源開発の物語~」

講師:大田 弘 氏

熊谷組元社長 大田 弘氏に黒部ダム建設の苦労や当時の状況、知られざるエピソードなどをお話いただきます。


【講師紹介】
講師/大田 弘 氏(1952年黒部市〈旧宇奈月町〉生まれ。映画『黒部の太陽』に憧れて土木業界を志す。北海道大学工学部土木工学科を卒業後、1975年に熊谷組に入社。社長、会長、相談役を歴任し、現在は社友。令和6年3月29日に東京富山県人会連合会会長就任。

【第2部】黒部川電気記念館・黒部峡谷鉄道車庫の見学、黒部峡谷トロッコ電車に貸切乗車

第1部で黒部の電源開発の歴史を学んだあとは、宇奈月温泉にある3箇所を巡ります。

①黒部川電気記念館の見学
黒部川の電源開発についてスタッフの案内と展示をとおして学びます。
②黒部峡谷鉄道車庫の見学
次のシーズンに向けて、機関車・客貨車を点検する機関車検修庫を解説付きで見学します。
③特別運行する黒部峡谷トロッコ電車に貸切乗車
冬期は通常運行していないトロッコ電車を、「宇奈月駅」から「新山彦橋」までの約530mを特別運行(往復)します。窓付のリラックス客車に乗って、普段見ることができない冬の黒部峡谷の景色をお楽しみいただけます。

※第2部は、2グループに分かれての体験となります。
冬の黒部峡谷トロッコ電車

講座詳細

【講座日時】

2026年1月19日(月)

受付開始 12:00~
第1部 12:30~14:00
第2部 14:30~16:15
16:15 黒部峡谷鉄道宇奈月駅 解散予定

【会場】

黒部市芸術創造センター セレネ 他(富山地方鉄道「宇奈月温泉駅」より徒歩約5分)

【参加費用】

5,000円(大人の休日倶楽部カード決済で500円引き)

【注意事項】

・黒部峡谷トロッコ電車は自由席となります。
・屋外を徒歩で移動しますので、防寒着の準備をお願いします。
・足元の滑りやすい箇所があります。滑りにくい履き慣れた靴でお越しください。
・現地までの交通費は、お客様負担となります。
・参加費用には、トロッコ電車乗車代、入館料、施設見学料が含まれます。
・降雪や悪天候等により、一部行程が変更となる場合がございます。
・昼食を済ませてからご集合ください。
・お申込み人数が定員を上回った場合には、抽選とさせていただきます。
★セレネ美術館入館券つき(各自自由見学/入館券は講座当日お渡し)。

▼講座の詳細やお申し込みはコチラ
【大人の休日倶楽部趣味の会】黒部宇奈月キャニオンルート講座募集ページ【申込締切:12月7日(日)まで】

好きな列車と宿を組み合わせておトクに旅行しよう!

自分だけのオリジナル旅行が作れる

「JR東日本びゅうダイナミックレールパック」は、列車と宿を自由に選べてまとめて一度に申込める、Web販売限定の価格変動型個人旅行商品です。お申込みのタイミングや条件によってはおトクになることも♪お申込みは、最短で出発当日でもOK!旅行だけでなく、出張やワーケーションにもおすすめです。予定や目的に合わせて、あなただけの旅をお楽しみください。
この記事に関連するタグ
前の記事 一覧へ戻る 次の記事
関連記事