2023年版!烏帽子山千本桜を見に行こう!山形県【赤湯温泉桜まつり】

  • 山形
  • 観光する
烏帽子山八幡宮鳥居と夜桜
山形県南陽市の「烏帽子山公園」は春になると、約1000本もの桜が咲くことから「烏帽子山千本桜」と呼ばれています。桜の開花時期に合わせて、例年4月上旬から5月上旬まで開催される「赤湯温泉桜まつり」では、和太鼓演奏や物産展、スタンプラリー、夜桜ライトアップ、桜の苗プレゼントなどを実施。2023年は4月8日(土)から4月30日(日)まで開催されます!温泉街から桜を見上げることもできるので春の温泉旅行にぴったりです!
烏帽子山公園の桜

赤湯温泉とは

「赤湯温泉」は山形県南陽市にある小さな温泉街。その歴史は古く、今年(2023年)で開湯930年!町の中には14軒の温泉旅館と3つの公衆浴場が点在しています。またぶどう栽培が盛んで、温泉街には4つもワイナリーがあるため温泉以外も楽しむことができますよ!
赤湯温泉 足湯

烏帽子山千本桜とは

日本の「さくら名所100選」に認定されている「烏帽子山公園」。ソメイヨシノやシダレザクラ、エドヒガンなど約1000本もの桜が植えられています。日本民話の花咲かじいさんが飾られている「おとぎ桜」や、烏帽子山公園から赤湯温泉街に下りる階段のそばに立っている「湯桜」など、それぞれに思いが込められた立派な桜の木の下でお花見ができます。
おとぎ桜

日本一の大鳥居「烏帽子山八幡宮」

烏帽子山公園に鎮座している「烏帽子山八幡宮」は応神天皇、菅原道真、鳴雷神が御祭神の由緒正しい神社。表参道の正面に経つ大鳥居は、八幡宮裏山から切り出された岩を使い、継ぎ目がない石造りの大鳥居としては日本一の大きさです。大鳥居に掛けられる注連縄は、桜の開花時期にあわせ、例年4月18日に大鳥居注連縄掛替え神事として、掛け替えが行われます。
烏帽子山八幡宮の鳥居

桜まつりを活気づける「神輿渡御」

お神輿といえば夏のお祭りのイメージで、桜まつりで見ることはあまりないのではないでしょうか?赤湯温泉桜まつり開催中には、烏帽子山公園内で勇壮な御神輿渡御も実施されます!桜吹雪の中、賑やかに練り歩く様子は、桜まつりを活気づけています。
御神輿渡御

桜まつりの特別イベント

桜まつり開催中には様々なイベントも実施されます!

伝統芸能「暴れ獅子太鼓」

「暴れ獅子太鼓」とは赤湯で長年引き継がれている和太鼓演奏です。満開の桜の木の下で演奏される「赤湯温泉暴れ獅子太鼓振興会」の和太鼓の音が烏帽子山公園に鳴り響き、迫力満点!

伝統芸能・暴れ獅子太鼓:4月16日(日)13:00~
暴れ獅子太鼓

夜桜のライトアップ

4月7日(金)~5月5日(金)は夜桜のライトアップも開催されます。昼間とは一味違った風景が楽しめます。烏帽子山八幡宮の荘厳な雰囲気と夜桜のがよく合います。

ライトアップ時間:18:00~22:00
夜桜のライトアップ
そのほかにも南陽市物産展や、スタンプラリー、桜の苗木プレゼントなど様々ないベントが実施されます。目で見て、音で聞いて、味で楽しんで、「赤湯温泉桜まつり」で一日中楽しむことができますね。

湯のまちスタンプラリー :4月8日(土)~4月30日(日)
南陽市うまいもの物産展:4月8日(土)~4月30日(日)
「日光さる軍団」伝統芸能・猿まわし :4月15日(土)~4月23日(日)10:00~17:00(19時まで延長あり)
「みんなで踊ろう」赤湯民踊サークル:4月15日(土)11:00~
赤湯中学校吹奏楽部演奏会 :4月15日(土)13:00~
桜の苗木プレゼント:4月16日(日)9:00~
伝統芸能・暴れ獅子太鼓:4月16日(日)13:00~
大鳥居しめ縄掛け替え神事:4月18日(火)14:00~
伝統芸能・大黒舞:4月22日(土)11:00~
赤湯龍桜會・御神輿渡御 :4月23日(日)13:00~
※天候やその他諸般の事情により変更、中止の場合がございます。

温泉街でまったり桜まつり

様々なイベントが同時開催される「赤湯温泉桜まつり」!温泉街からすぐなので旅館の浴衣を着て写真撮影もできますね!温泉街散策中にお花見もできますし、1泊すれば気持ちがいい朝のお散歩もできそう!春限定、桜で覆われた烏帽子山に訪れてみてくださいね。
列車+宿泊「山形エリア」のご予約は【JR東日本びゅうダイナミックレールパック】
この記事に関連するタグ
前の記事 一覧へ戻る 次の記事
関連記事