2024年最新!宮城で日本一の七夕【仙台七夕まつり】見どころや飾りの種類まで解説

  • 宮城
  • 観光する
豪華絢爛な七夕飾り

伊達政宗公も想いをはせた「仙台七夕まつり」

「仙台七夕まつり」は江戸時代から続く伝統行事で、藩祖伊達政宗公が奨励したことから一般にも広まり、現在では全国的に名高いイベントとなっています。七夕まつりは本来、旧暦7月7日の行事として全国各地で親しまれていますが、「仙台七夕まつり」は新暦に1ヵ月足した暦である中暦を用い、毎年現在の8月6日から8日に開催されています。
2024年仙台七夕まつり 公式ポスター

風にたなびく繊細な和紙飾り

お祭り期間中、仙台の街を彩る飾りですが、内容は当日まで企業秘密!飾りは各個店の皆さんが数カ月前から手作りで準備し、お祭り初日8月6日の朝8時頃から飾り付けが行われます。一本の価格はなんと、数十万~数百万円もするといわれています。くす玉の下に、さらさらとした細長い飾りがついている「吹き流し」を、5本1セットで飾るのが仙台七夕の習わしです。

さらに、飾るだけでなく各商店街毎に飾り付けの審査も行われます。審査発表は6日午後で、金、銀、銅の各賞が飾りに与えられます。飾りの根本に金、銀、銅の各賞のプレートがつけられますので、飾りの根本にも注目してみてくださいね。
観光客でにぎわう商店街
七夕の敵は雨!雨が降り出すと、飾りが濡れてしまわないように、各個店の方が大急ぎでビニール袋に飾りをしまいます。万が一雨が降ってしまったら残念ですが、貴重な光景が見れるかもしれません。
立派な七夕飾りが並びます

仙台の街が七夕飾り一色となる、8月6~8日の3日間

仙台駅前からは、中央通り、一番町通りのアーケード街にかけて七夕飾りを見ることができ、期間中は大勢の人で賑わいます。七夕飾りをかき分け、眺めながらゆっくりと時間をかけて歩くのもまた「仙台七夕まつり」の醍醐味です。アーケード内に入ると七夕飾りの吹き流しが風に揺られ、吹き流しを見ていると夏の暑さを忘れさせてくれます。 その他にも、周辺の商店街などでは、なつかしい素朴な七夕飾りも多くあり、落ち着いた雰囲気で風情を楽しむのもおすすめです。
細部までこだわっています

七つ飾りに込めた願いを解説!

七夕と言えば短冊を付けた笹かざりをイメージする方も多いのでは?「仙台七夕まつり」では、短冊も含めた七つ飾りと呼ばれる小物が欠かせません。商売繁盛、無病息災など様々な願いを込めて、七つ飾りが飾られています。七つ飾りそれぞれに願いが込められていますので、覚えてから仙台に行くとより楽しめること間違いなし♪どこに飾られているのか、ぜひ探しながら歩いて見てくださいね。

七つの願い

「短冊」たんざく・・・学問や書道の上達
「紙衣」かみごろも・・・病気や災難の厄除け、裁縫の上達
「折鶴」おりづる・・・家内安全と健康長寿
「巾着」きんちゃく・・・商売繁盛
「投網」とあみ・・・豊漁・豊作
「屑篭」くずかご・・・清潔と倹約
「吹き流し」ふきながし(七夕まつりでよくイメージする、くす玉が付いた飾り)・・・織姫に供えた織糸
カラフルで写真映えする「吹き流し」

仙台七夕まつり事務局からのメッセージ

仙台七夕は、仙台藩祖伊達政宗公の時代から続く伝統行事として受け継がれ、今日では日本古来の星祭りの優雅さと飾りの豪華絢爛さを併せ持つ、東北の夏祭りひとつとして全国に名を馳せております。ぜひお越しください。
桜のような飾りも

前日から盛り上がる!仙台七夕花火祭

まつり前夜の8月5日には、毎年恒例の仙台七夕花火祭が行われます。こちらも大変人気のイベントとなっております。夏の風物詩の花火をお祭り前に観て、「仙台七夕まつり」を盛り上げていきましょう!詳細は、「仙台七夕花火祭」ホームページでご確認ください。
「仙台七夕花火祭」の詳細はこちら

好きな列車と宿を組み合わせておトクに旅行しよう!

自分だけのオリジナル旅行が作れる

「JR東日本びゅうダイナミックレールパック」は、列車と宿を自由に選べてまとめて一度に予約ができる、Web販売限定の価格変動型個人旅行商品です。予約のタイミングや条件によってはおトクになることも♪予約は、最短で出発当日でもOK!旅行だけでなく、出張やワーケーションにもおすすめです。さらに日帰りプランもご用意!予定や目的に合わせて、あなただけの旅をお楽しみください。

▼詳細はこちら

JR+宿泊【宮城エリア】のご予約は【JR東日本びゅうダイナミックレールパック】で
この記事に関連するタグ
前の記事 一覧へ戻る 次の記事
関連記事