立川駅構内で旬の情報発信!今月はシクラメンが有名な瑞穂町【東京観光情報センター多摩】

  • 東京
  • 観光する
東京観光情報センター多摩 店内展示(瑞穂町)
立川駅構内にあるエキュート立川3階・東京観光情報センター 多摩では、月替わりで多摩の自治体が地元の特産品や観光スポット等を紹介しています。11月の展示はシクラメンが有名な瑞穂町で、日本三大銘茶のひとつである「東京狭山茶」や、その他町の産業製品等を紹介しています。

日本三大銘茶のひとつ「東京狭山茶」

東京の西に位置する瑞穂町は、都内でも数少ない茶の産地として知られています。ここで育まれる狭山茶は、瑞穂町や埼玉県入間市などの狭山丘陵を中心とした地域で、盛んに作られています。「色は静岡、香りは宇治よ、味は狭山でとどめさす」と歌にされ、狭山茶は静岡茶、宇治茶と並ぶ日本三大銘茶のひとつとして全国的に有名です。瑞穂町は都内でも生産量が多く、「東京狭山茶」として広く親しまれています。
東京狭山茶①
東京狭山茶②
広大なお茶畑では、春のやわらかな日差しを受けて新芽がすくすくと育ちます。茶摘みの時期に行われる手づみの風景は、今も変わらず続く伝統の象徴。熟練の技で一枚一枚丁寧に摘み取り、香り高くコクのある味わいを生み出します。瑞穂町での茶の栽培の歴史は古く、江戸時代から続き、町内には幕末の志士・勝海舟ゆかりの「茶場の碑」も残されています。長い歴史に支えられ、今もなお人々に愛される東京狭山茶。その深い香りとまろやかな味わいを、ぜひ東京観光情報センター 多摩の展示で感じてみてください。
東京狭山茶販売店マップ

みずほ育ちのシクラメン

東京の西に位置する瑞穂町は、都内でも有数のシクラメンの産地として知られています。町内には7軒の生産農家の温室が立ち並び、冬を彩るシクラメンが一面に咲き誇る光景はまるで花のじゅうたんのよう。農家の方々が一鉢ずつ丁寧に手入れを行い、愛情を込めて育てています。こうして育まれた「みずほ育ちのシクラメン」は、花の形や色合いもさまざまで、鮮やかな赤や優しいピンク、上品な白など、見る人の心を和ませてくれます。瑞穂町はシクラメンの生産量が東京都内で最も多く、品質の高さにも定評があります。小さな鉢植えから贈答用の大きな鉢まで、豊富な種類の中から自分だけのお気に入りを見つける楽しみも魅力のひとつ。冬の贈り物やお部屋の彩りに、瑞穂町で育ったシクラメンをぜひ手に取ってみてください。温かい気持ちを運んでくれる、冬の花です。
みずほ育ちのシクラメン
「みずほ育ちのシクラメン」詳細はこちら!

瑞穂町「観光PR動画」配信中!

令和7年4月から配信スタートとなった、東京瑞穂町の観光PR動画では、ヴァーチャルアーティストの IA(イア) と OИE(オネ) がアンバサダーとして登場!町の子どもたちと一緒にダンスを踊りながら、瑞穂町の見どころや魅力あるスポットを楽しく紹介しています。撮影は各学校の校庭や体育館で行われ、笑顔いっぱいの子どもたちが元気に踊る姿が印象的です。
自然豊かな風景と未来的なヴァーチャル表現が融合した映像は、瑞穂町の新しい魅力を伝える作品となっています。ぜひSNSでご覧ください!
瑞穂町 観光PR動画

好きな列車と宿または日帰りプランを組み合わせておトクに旅行しよう!

自分だけのオリジナル旅行が作れる

「JR東日本びゅうダイナミックレールパック」は、列車と宿を自由に選べてまとめて一度に申込める、Web販売限定の価格変動型個人旅行商品です。お申込みのタイミングや条件によってはおトクになることも♪お申込みは、最短で出発当日でもOK!旅行だけでなく、出張やワーケーションにもおすすめです。さらに日帰りプランもご用意!予定や目的に合わせて、あなただけの旅をお楽しみください。
この記事に関連するタグ
前の記事 一覧へ戻る 次の記事
関連記事