【2025年版】12月2日(火)3日(水)開催!日本三大曳山祭の1つ、埼玉・秩父神社の【秩父夜祭】

  • 埼玉
  • 観光する
秩父夜祭での花火
秩父の総社、秩父神社の例大祭である秩父夜祭を知っていますか?京都の祇園祭、飛騨の高山祭とともに「日本三大曳山祭」の一つとして数えられる、秩父夜祭が、今年も12月2日(宵宮・よいみや)・3日(大祭)の日程で行なわれます!

日本三大曳山祭の1つ秩父夜祭とは

秩父の総社、秩父神社の例大祭である秩父夜祭。京都の祇園祭、飛騨の高山祭とともに「日本三大曳山祭」の一つとして数えられ、毎年、12月2日(宵宮・よいみや)・3日(大祭)の日程で行なわれる伝統あるお祭りです。秩父夜祭は、江戸中期、秩父神社に立った絹織物の市、「絹大市」(きぬのたかまち)の経済的な発展と共に、盛大に行われるようなってから350年余りの歴史があるとされ、日本を代表する祭りになりました。

「秩父祭の屋台行事と神楽」は国重要無形民俗文化財に指定され、全国の「山・鉾・屋台行事」33件のうちの1つとしてユネスコ無形文化遺産にも登録されるなど、世界からも注目されるお祭りです。
山車が集結

宵宮と本祭の見どころ

2日間で約25万人が来場する秩父夜祭。12月2日(火)に行われる宵宮(よいみや)は、秩父夜祭の前夜祭と呼ばれ前日から盛り上がりを見せます。勇壮な秩父屋台囃子を打ち鳴らし、初冬の街中を曳き廻される山車は、「動く陽明門」と言われるほど豪華絢爛なもの。朝から屋台4基の曳き廻しと、花火打ち上げなどが行われ、夜8時頃まで続きます。
曳き踊り
12月3日(水)の本祭も、朝から山車の曳き廻しが行われ、笠鉾(かさぼこ)2基、屋台4基が勢揃い。朝9時から翌朝未明まで曳き廻しが行われ、お祭りのピークは、19時から22時。19時頃から提灯に光が灯った豪華絢爛な笠鉾・屋台が秩父神社から秩父市役所横の御旅所に向けて出発し、幻想的な雰囲気に包まれます。
豪華絢爛な山車が勢揃い

大玉スターマインも打ちあがる!秩父夜祭は最高潮に!!

本祭当日は、祭行事の他に花火も打ちあがり、秩父夜祭に一層花を咲かせます。みどころの1つ屋台芝居は、4つの屋台により持ち回りで行われ、毎年違った演目が上演されるので注目です。

※以下2024年度の情報です。今年度の情報が入り次第更新いたします。

屋台芝居

12月3日(火) 「本祭」当日の行事

9:30~13:00   屋台曳き踊り
11:00~14:00頃 屋台芝居
16:00頃 秩父歌舞伎公演
※開催期日・時間等は変更となる場合があります

12月2日(月) 12月3日(火) 「秩父夜祭花火大会」詳細

2日間で約5000発以上の花火が秩父の夜に舞い上がります。第1部では、尺玉100連発や大玉スターマイン、黄金の滝をイメージした花火も注目です!
19:30~
・第1部 尺玉100連発・大玉スターマイン・黄金の滝
・第2部 煙火町競技花火大会
・第3部 虹のスターマイン大会
21:50~
・フィナーレ 黄金の滝
※打ち上げ時間等は、変更になる場合があります

伝統的で豪華絢爛な秩父夜祭と冬花火を楽しもう

日本三大曳山祭の1つとされる、秩父夜祭。伝統的で豪華絢爛なお祭りを見に出かけてみませんか?笠鉾や屋台を曳行する人たちの熱い思いと、華麗な冬の花火は、暖かい気持ちにさせてくれること間違いなし!!当日は非常に混雑が予想されますので、予めHPで情報収集してからお出かけください。
クライマックスの団子坂
秩父夜祭の詳細情報はこちら【秩父観光なび】

好きな列車と宿または日帰りプランを組み合わせておトクに旅行しよう!

自分だけのオリジナル旅行が作れる

JR東日本びゅうダイナミックレールパック」は、列車と宿を自由に選べてまとめて一度に予約ができる、Web販売限定の価格変動型個人旅行商品です。予約のタイミングや条件によってはおトクになることも♪予約は、最短で出発当日でもOK!旅行だけでなく、出張やワーケーションにもおすすめです。さらに日帰りプランもご用意!予定や目的に合わせて、あなただけの旅をお楽しみください。
この記事に関連するタグ
前の記事 一覧へ戻る 次の記事
関連記事