昼と夜で表情を変える、「天下の奇祭」とも呼ばれる春祭りの見どころ【古川祭】
- 岐阜
- 観光する
飛騨市で毎年4月19日~20日に開催される「古川祭」は、町内にある気多若宮神社の例祭で、ユネスコ無形文化遺産や国の重要無形民俗文化財にも指定されています。古川祭には大きく分けて3つの行事があり、神社での神事や古式ゆかしい「御神輿行列」、絢爛豪華な屋台が集結する「屋台行列」、さらし姿の男たちが太鼓を打ちながら町を練り歩く「起し太鼓」と、2日間に渡って盛大な時代絵巻が繰り広げられます。
祭りの見どころはたくさんありますが…3つの行事に分けて、それぞれご紹介します!
厳かな「御神輿行列」
神さまが通る参道を清めるため、獅子舞の奉納や闘鶏楽(とうけいらく)の鐘の音が鳴り響き、祝詞をあげ、神社から神輿へ神遷し(かみうつし)が行われます。伝統的な衣装を身にまとった氏子たちが神社を出発して町を一巡。300名ほどの御神輿行列が練り歩きます。神輿は御旅所で泊まり、翌日20日に出発し、雅楽や獅子舞などの見どころを交えながら町内を巡行しながら神社へと帰っていきます。
“静”の「屋台行列」
19日には10台の屋台がそれぞれの地域で曳行され、20日には取り決めた場所で曳揃えが行われます。磨き上げられた漆や彫刻、木彫装飾など、技術の粋を極めた美しさは情緒ある古川の町並みによく似合いますね。あちこちの辻ごどに青龍台、麒麟台のからくりや、白虎台の子ども歌舞伎の奉納があり、絢爛豪華な時代絵巻を展開します。夜に行われる夜祭では、屋台が提灯を灯し、小さく揺れる提灯に照らされた屋台は、日中とはまた違った表情を見せてくれます。
“動”の「起し太鼓」
起し太鼓が始まる20時前に、12の付け太鼓が威勢良く「とんぼ」を披露します。その後、祝詞→玉串奉奠→総司挨拶(起し太鼓仕切り役)→祝い唄「若松様」→打出しという流れで、起し太鼓が始まるという高揚感で一気にボルテージがあがります。数百人の男たちが集まり、若松様を熱唱する姿は圧巻です!起し太鼓と付け太鼓の攻防が始まると、100人以上で担がれた櫓に12の付け太鼓が襲いかかり、意地と威信をかけて荒々しい争いに…!裸男たちがぶつかり合う、激しく勇ましい様子をぜひ間近で体感してみてはいかがでしょうか。
-
●所在地
岐阜県飛騨市古川町
●アクセス
飛騨古川駅より徒歩で約5分
※19日のみ臨時列車も運行します※本記事の内容・サービス等は変更している場合があります。
※画像はすべてイメージです。