2025年北海道・新ひだか町静内【二十間道路の桜並木】
- 北海道
- 観光する

二十間道路ができた歴史とは?

今日ご紹介するのは。北海道新ひだか町静内にあります【二十間道路の桜並木】です。
二十間(にじゅっけん)道路の「間(けん)」は長さの単位のことをいいます。一間は約1.82mなので、二十間は約36mとなります。北海道開拓使長官であった、黒田清隆が1872年に日高を訪れ、積雪が少なく、野草の多い、この日高地方は産馬改良に最適と判断し牧場を区画し、やがて宮内庁所管の新冠御料牧場となりました。
この牧場を視察する皇族方の行啓道路として、桜が植栽され、今の新ひだか町静内の【二十間道路の桜並木】となりました。
2,000本を超える桜並木は直線7㎞です。

【二十間道路の桜並木】の桜の種類は?
-
●所在地
二十間道路の桜並木
〒056-0144 北海道日高郡新ひだか町静内田原
●アクセス
札幌市内から車で約2時間30分。
※本記事の内容・サービス等は変更している場合があります。
※画像はすべてイメージです。
