2025年版!夏を彩る秋田【男鹿日本海花火】が今年もOGAマリンパークで開催

  • 秋田
  • 体験する
秋田県の花火大会というと「大曲の花火(全国花火競技大会)」が有名ですが、実は県内では個性的な花火大会がたくさん開催されています。そのうちの一つが「男鹿日本海花火」です。
男鹿日本海花火は、男鹿半島の美しい日本海沿岸で開催される夏の人気イベントです。雄大な自然の中、迫力ある花火が夜空を彩り、見る人を圧倒します。地域の夏の風物詩として、多くの観光客や地元の人々が訪れ、祭りの雰囲気や屋台、音楽とともに夏の思い出を作ります。
例年、曜日にかかわりなく8月14日に開催されており、2025年も8月14日に開催します!男鹿の自然と伝統を感じながら、夏の特別なひとときをお楽しみください。

男鹿日本海花火とは?

男鹿日本海花火は2003年、男鹿を愛してくださる人の為に、男鹿に縁のある有志が「男鹿に活力と夢を」の願いのもとに開催されました。観客数は年々増えているものの、他の花火大会などと競わず、背伸びせずに万人に優しい花火を目指しています。花火を見ている人、花火を作っている人、携わっているすべての人の気持ちが男鹿日本海花火に込められています。

今年のテーマは「テレビの時間~花火だョ!全員集合~」

いつの日も団らんの中心にあったテレビの時間。それは人と人、家族をつなぐ大切な架け橋となってきました。毎回、その時間を待ち焦がれたあのワクワク感。テーマ曲とともに番組が始まります。ドラマ、バラエティー、ドキュメンタリー、アニメ、映画など、私たちを楽しませてくれたあの番組たち。家族との思い出も一緒に!光と音で放送スタートです!

【ポスターデザインコンセプト】
●デザイン
 すみよしデザイン 住吉由江(すみよしよしえ)さま
●コンセプト
 今年の男鹿日本海花火のテーマは「テレビの時間 ~花火だヨ!全員集合~」です。そこで、4つのテレビに男鹿にまつわる出来事を表現しました。今年で市制施行20周年の男鹿半島、今年6月に男鹿水族館GAO来館20周年を迎えたホッキョクグマの豪太、男鹿日本海花火と同じ船川港の会場で毎年開催されている男鹿ナマハゲロックフェスティバル、そして今年はどんな花火が打ち上がるのか楽しみな男鹿日本海花火です。また上の部分は、雲昌寺の青い紫陽花をイメージし、そこに第21回男鹿日本海花火を置きました。皆さんが大好きなテレビ番組を待ち焦がれる気持ちと、男鹿日本海花火を待ち焦がれる気持ちが繋がるよう、ワクワク感いっぱいに仕上げました。

花火の打上に合わせてメッセージを贈る「メッセージ花火」

メッセージ花火とは?

最愛の人へ、大切な人へ、日ごろの感謝をこめて、メッセージの内容に合わせた専用のBGMとともにMCが心を込めて読み上げます。
メッセージ花火は、ご家族やお友達への感謝の気持ちやお祝い・弔い、パートナーへのプロポーズ、ご結婚やお孫さんの誕生・成長の記念のメッセージなど、さまざまな想いをのせて花火を打ち上げることができます。花火師さんが内容に合わせた色の7号玉の花火を準備し、男鹿の夜空に直径約200mもの大輪の華を咲かせメッセージを鮮やかに彩ります。

メッセージ花火を募集します!

ぜひあなたの想いをのせてメッセージ花火を打ち上げてみませんか?文章作りが苦手だという方には、ご希望であれば総合演出のチャーリー・ホイさんが校正のお手伝いしてくれます!大切な気持ちを伝えるサポートをしていただけるのは助かりますね。

【打ち上げ代】30,000円 ※メッセージ読み上げ・7号玉1発・入場協賛券2枚付
【募集締切】2025年7月4日(金)

男鹿日本海花火フォトコンテスト

あなたの一瞬を応募しよう!

あなたが撮った男鹿日本海花火の素敵な瞬間を、ぜひご応募ください!
海と空の広がる大自然の中で打ち上げられる花火は、とても迫力があり美しいです夜空に咲く華麗な花火の一瞬、一瞬の美しさや迫力、感動を捉えた写真は、きっと見る人の心を打つことでしょう。あなたの技術や感性を活かして、男鹿の夏の思い出を写真に残してみませんか?男鹿日本海花火ウェブサイトよりお申込みください。
2024年度フォトコンテスト金賞作品
「第21回男鹿日本海花火」詳細はこちら

好きな列車と宿または日帰りプランを組み合わせておトクに旅行しよう!

自分だけのオリジナル旅行が作れる

「JR東日本びゅうダイナミックレールパック」は、列車と宿を自由に選べてまとめて一度に申込める、Web販売限定の価格変動型個人旅行商品です。お申込みのタイミングや条件によってはおトクになることも♪お申込みは、最短で出発当日でもOK!旅行だけでなく、出張やワーケーションにもおすすめです。さらに日帰りプランもご用意!予定や目的に合わせて、あなただけの旅をお楽しみください。
この記事に関連するタグ
前の記事 一覧へ戻る 次の記事
関連記事