秋田・三種町の海岸にアートな作品が大集合【サンドクラフト2025inみたね】

  • 秋田
  • 観光する
日本の神話~天照大御神~
秋田県三種町で毎年実施され、今年で29回目を迎える「サンドクラフトinみたね」は、日本海に面した三種町の恵まれた自然を生かし、環境省認定「日本の快水浴場100選」の釜谷浜海水浴場で開催される砂像制作展示イベントです!今回は、様々な催し物や花火が行われる家族連れに人気のイベントをご紹介します。

「日本の快水浴場100選」に選ばれた釜谷浜海水浴場~かまやはま~

釜谷浜海水浴場は、秋田県内でも水のきれいな海水浴場として人気があり環境省が認定する「日本の快水浴場100選」に選ばれました。夕日が大変美しく、サンセットビーチ釜谷浜とも呼ばれています。海水浴場だけではなくキャンプ場も併設してあるほか、そこから車で5分以内に温泉があり、近くには飲食店・スーパー等もあるので地元の方や観光客で賑わいます。
釜谷浜海水浴場ーかまやはまー

第29回サンドクラフト2025inみたね開催

サンドクラフトは、日本海に面した三種町の恵まれた自然を生かし、環境省認定日本の快水浴場100選の釜谷浜海水浴場で繰り広げる、砂像制作展示イベントです。旧八竜町から第1回目が始まり今年で29回目を迎えました。

今年の開催は2025年7月26日!

■砂像制作期間:7月12日(土)~7月25日(金)※予定
■砂像展示期間:7月26日(土)~9月30日(火)
■開催場所:三種町釜谷浜海水浴場 「日本の快水浴場100選」認定
サンドクラフトは、旧八竜町から第1回目が始まり今年で29回目を迎えました。毎年サンドクラフトのテーマを決め、たくさんのアート作品が釜谷浜海岸で制作されています。昨年、第28回サンドクラフト テーマは「世界の神話・伝説」と題して、インド、ギリシャ、エジプト、日本など各国の神話や伝説をモチーフにした作品が並びました。会場には高さ3m以上のメイン砂像をはじめ、中型・小型を含む合計25基の砂像が展示されたほか、7月27日にはステージイベントや花火なども実施され大変な盛り上がりを見せました。
インド神話
エジプト神話

高さ3m以上にもなる砂像

砂像展示部門のメイン砂像は高さ3m以上にもなる大きな作品です。メイン砂像は約2週間と決められた期間内で制作されます。悪天候の際は制作できないので、もっと短い期間で制作することもあるそうです。制作には、専用の凝固剤を砂にかけて、削っての繰り返しの作業となります。凝固剤と言ってもかかってるのは、表面の数ミリのみのため、強い力を加えると崩れてしまうそうです。模様などの細かい作業は正に神業ですね!
道具で砂を押し固める
細かい模様までもつける
今年、第29回のテーマは、「日本のお祭り・伝統行事」となっています。いまからどんな砂像ができるか楽しみですね!

サンドクラフトが鮮やかに照らされる

砂像制作が完成した初日にイベントが開催されます。ジェットスキーdeバナナボードなどの海でのアクティビティや、自分で砂像作りを体験できる「砂像制作体験」、キャンドルホルダーの制作体験、フィナーレには海上花火が行われます。花火の光にサンドクラフトが鮮やかに照らされます。
花火とサンドクラフト

▼詳しいイベント内容についてはこちら

第28回サンドクラフト2025inみたね公式HP

好きな列車と宿または日帰りプランを組み合わせておトクに旅行しよう!

自分だけのオリジナル旅行が作れる

「JR東日本びゅうダイナミックレールパック」は、列車と宿を自由に選べてまとめて一度に申込める、Web販売限定の価格変動型個人旅行商品です。お申込みのタイミングや条件によってはおトクになることも♪お申込みは、最短で出発当日でもOK!旅行だけでなく、出張やワーケーションにもおすすめです。さらに日帰りプランもご用意!予定や目的に合わせて、あなただけの旅をお楽しみください。
この記事に関連するタグ
前の記事 一覧へ戻る 次の記事
関連記事