長野県上田市別所温泉【北向観音御開帳】限定御朱印や厄除身代観音もご紹介

  • 長野
  • 観光する
北向観音(正面)
2025年10月11日(土)~11月9日(日)に、長野県上田市別所温泉にて「北向観音前立本尊」が御開帳されます。なんと開創1200年もの歴史を持つ北向観音。1961(昭和36)年以来、64年ぶりの御開帳です。
今回は御開帳記念の限定御朱印や厄除身代観音や、実際に訪れた際により楽しめるよう北向観音と本坊常楽寺の歴史もご紹介します。

北向観音御開帳のスケジュール

2025(令和7)年に開創1200年を迎える北向観音と常楽寺。1961(昭和36)年以来、64年ぶりの前立本尊御開帳が行われます。北向観音の前立本尊の御開帳は、住職一代が代わった際にだけ行うというしきたりがありますが、今年開創1200年を迎えるにあたり、特別に開帳します。

期間:2025 年10 月11 日(土)~11 月9 日(日)
時間:9:00~16:00

御開帳の期間中には様々なイベントも実施

10月11日(土)
8:30~ 開闢大法要 (北向観音)
開闢大法要とは、御開帳の始まりを告げ、本尊の分身である前立本尊の開帳を宣言する重要な法要です。
※内陣にて厳修のため、外からはご覧いただけません。

10月25日(土)
9:30~ 北向観音出現大祭 (常楽寺)
11:00~ 北向観音出現大祭 (北向観音)
北向観音出現大祭とは、常楽寺で観世音菩薩が出現したことを記念して行われる祭礼です。

11月9日(日)
8:00~ 馬頭琴奏者イラナ氏・能登翠雲寺住職岩尾照尚師公演(北向観音)
北向観音御開帳概要

常楽寺と北向観音の由来

常楽寺の開山は平安時代初期の825(天長2)年、慈覚大師円仁によって開かれたと伝えられています。
当時、常楽寺の裏山の地面が割れ火柱が出現。朝廷の命によって慈覚大師円仁が呪法を唱えると、火坑から紫の煙が立ち、炎とともに金色の千手観音菩薩が現れ、北向山の桂の木の梢に留まったため、慈覚大師は千手観音菩薩の出現霊地に常楽寺を、北向山の桂の地に北向観音堂を開創したと伝えられています。この桂の木とされる「愛染カツラ」は上田市指定天然記念物です。
常楽寺
その後、平安時代末の争乱で多くが焼失しましたが、源頼朝や北条国時により再興されたと伝えられます。1262(弘長2)年、常楽寺の北向観音出現霊地に建てられた石造多宝塔は国重要文化財に指定されています。江戸時代の善光寺地震の際には、北向観音のお札を懐に入れていた者が「地震でお札が割れたが自身は無事だった」という伝承も残っています。北向観音にはこの伝承が描かれた絵馬が、御礼として奉納されています。

善光寺と北向観音の「両詣り」

長野市の善光寺と上田市の北向観音の両方を参拝することを「両詣り」と言います。
善光寺の阿弥陀様が南向きであるのに対し、北向観音は、その名前の通り北向きで、両方の仏様を参拝して初めてご利益があると信じられてきた風習です。善光寺は来世の極楽往生を叶える阿弥陀様、北向観音は現世利益を叶える観音様、現世と来世を拝むことができると言われています。
1961年の北向観音御開帳(観音堂と浅草寺金龍の舞)

限定御朱印や御開帳記念授与品

御開帳の期間中は、限定の御朱印や御開帳を記念した授与品をいただくことができます。(授与品・ 御朱印は現地でのみお求めいただけます)

厄除身代観音(数量限定)

1847年(弘化4年)のM7.4の善光寺地震の際、善光寺御開帳の参詣者一行が被災した中で、北向観音のお礼を懐にしていた者だけが、お礼がまっ二つに割れたにも関わらず無事であったことから、災難除けの身代わりの観音様として信仰されてきた「厄除身代観音」が御開帳記念授与品として数量限定で頒布します。
開創1200年身代観音

北向観音尊像守

荒井寛方が描いた北向観音尊像をデザインした限定の「北向観音尊像守」もご用意しています。
北向観音尊像守

御朱印もお薦めです

御朱印は御開帳の文字と北向観音の印が捺されています。参拝の証として御朱印を始められてはいかがでしょうか。

詳細
● ご志納金/500円
● 御朱印帳/1,500円〜
御開帳限定御朱印(期間中の御朱印は、この書き置きのみとなります)

今年の秋は長野で1200年の歴史を感じる

北向観音の御開帳をご紹介しました。今年の御開帳が64年ぶりということは今回がラストチャンスかもしれません。ぜひ秋の長野でご利益をいただいてくださいね。

日本の旅、鉄道の旅を使って「64年ぶりの「北向観音御開帳」&野沢温泉の絶景露天風呂&外湯巡り!」を満喫!

「大人の休日倶楽部」20周年キャンペーンの「歴代CM・ポスター撮影地を巡ろう!聖地巡りキャンペーン」の対象撮影地を効率よく巡ることができるツアーです!
※2025年北向観音常楽寺は開創約1200年を迎えます。その記念行事として北向観音前立本尊をご開帳することになりました。開帳期間は10/11(土)~11/9(日)まで。昭和36年以来、64年振りとなります。

好きな列車と宿または日帰りプランを組み合わせておトクに旅行しよう!

自分だけのオリジナル旅行が作れる

「JR東日本びゅうダイナミックレールパック」は、列車と宿を自由に選べてまとめて一度に申込める、Web販売限定の価格変動型個人旅行商品です。お申込みのタイミングや条件によってはおトクになることも♪お申込みは、最短で出発当日でもOK!旅行だけでなく、出張やワーケーションにもおすすめです。さらに日帰りプランもご用意!予定や目的に合わせて、あなただけの旅をお楽しみください。
この記事に関連するタグ
前の記事 一覧へ戻る 次の記事
関連記事