新潟の豪商の別荘「旧齋藤家別邸」・豪農の館「北方文化博物館」秋のライトアップ【新潟市】

  • 新潟
  • 観光する
柳都にいがた、紅葉映えのおすすめライトアップスポットをご紹介!
江戸時代より日本海側最大級の港町となった新潟市。北前船や旅人が行き交う商人の町として大いに栄え、豪商が誕生し、独特の文化が発達しました。そんな新潟市内には歴史に纏わる豪商の別荘や豪農の館があり、紅葉の時期にはライトアップされ、昼間とは違う雰囲気を味わうことができる「旧齋藤家別邸」と「北方文化博物館」をご紹介します!

新潟を代表する豪商の別荘「旧齋藤家別邸」

日本遺産にも認定された国指定名勝「旧齋藤家別邸」。新潟三大財閥の一つに数えられた豪商・第4代齋藤喜十郎が1918年に建てた、総敷地面積1,300坪を誇る広大な別荘で、砂丘地形を巧みに取り込んだ回遊式庭園と数寄屋造りを基調とし、開放的な近代和風建築は贅を尽くしたつくりが随所にみられ、豊かな建築意匠や趣向が興味を惹き、各座敷、部屋ごと、床廻りや天井などの多様な銘木とともに、欄間や建具も凝った造りとなっています。建物からはパノラマ的に庭園全景が展望でき、庭園と建物が見事に融合した「庭屋一如」の空間となっています。
ライトアップされた萌える紅葉と旧齋藤家別邸

秋の庭園ライトアップ2025

旧齋藤家別邸は紅葉が見ごろの時期に期間限定で夜間開館し、ライトアップします。砂丘の斜面を生かした回遊式庭園は秋には松林の緑と赤いモミジのコントラストが庭園を彩ります!普段とは異なる幻想的な庭園をお楽しみください。また、今年は特別イベントとして、11月14日(金)、ギター奏者 植木和輝氏(新潟市在住)による19世紀クラシックギター演奏会を無料で開催いたします。ライトアップされた庭園をバックに生演奏をご堪能ください。

〇日時: 2025年11月14日(金)~16日(日)、11月21日(金)~24日(月・振休)、11月28日(金)~30日(日)

〇時間: 17:30~19:30

〇観覧料(夜間開館時): 500円(うち200円はライトアップ協力金)
※観覧券を受付で表示して頂ければ、購入した日に限り再入場可能です。
※ライトアップ特別開館時間中は、庭園散策はできません。

特別イベント『小さな紅葉音楽会』

〇開催日時: 2025年11月14日(金) 18:40~19:00
〇演奏: 19世紀クラシックギター奏者・植木和輝氏
〇会場: 旧齋藤家別邸 一階大広間
〇参加費: 無料 ※観覧料・ライトアップ協力金は別
「旧齋藤家別邸 秋の庭園ライトアップ2025」に関して詳しい情報はこちら

夜だけでない!庭園の見どころ

庭園は、面積約4,500平方メートルの敷地内に、格式のある玄関庭、趣のある中庭、そして自然の砂丘地形を上手に活かして築山(つきやま)と見立てた広大な主庭とに区分され、それぞれ園路で結ばれています。主庭には茶室と茶庭があり、独立しています。回遊式の庭園は、高低差のある斜面を利用して水の流れや滝を設け、渓谷の趣を造り出しています。各地から運ばれた巨石や奇石が配置され、根上り松やモミジなどの植栽があり、日中は庭園を散策することもできるので、夜とは違うお庭を楽しむこともできますよ。
回遊式庭園から見せる色づいた紅葉
庭屋一如の空間

公共交通機関で来館のご案内

新潟市観光循環バス 1日乗車券をご利用の方は、当館 観覧料が団体料金となります。詳しくは以下の公式ホームページをご確認ください。
旧齋藤家別邸の公共交通機関に関して詳しいご案内はこちら
画像提供:旧齋藤家別邸
「旧齋藤家別邸」に関して詳しくはこちら

建物、庭園、美術品、新潟の美があふれる豪農の館「北方文化博物館」

新潟駅から車で約25分、新潟市江南区に豪農の館「北方文化博物館」があり、建物や庭園から美術品のコレクションにいたるまで、新潟の伝統と芸術にあふれる越後の大地主伊藤家の旧大邸宅を保存・公開しています。
思わず息をのんでしまうほどの美しさと豪壮さを備える館は8年の歳月をかけて築かれました。広大な8,800坪の敷地には主屋、大広間、茶室、蔵といった建物をはじめ、越後が生んだ庭匠(にわしょう)・田中泰阿弥(たなか たいあみ)による池泉回遊式庭園、歴代当主によるコレクションなどの美術品を鑑賞できます。
北方文化博物館正面前

2日間限定!北方文化博物館 紅葉ライトアップ

11月頃の庭園は、錦の山を移したかのような紅葉に彩られ、100畳敷の大広間から眺める回遊式庭園の彩りは必見!モミジの朱や黄に松の緑が重なる美しい色の対比をお楽しみいただけます。紅葉の見頃には庭園のライトアップも実施。ライトアップによって庭園全体の奥行きや立体感も印象的にご覧いただけます。

〇期日: 2025年11月15日(土)、16(日) 2日間限定

〇時間: 16:00※~19:00(最終入館18:45)
※開館時間を19:00まで延長します。16:00頃より点灯します。

〇料金: 入館料 大人800円 小・中学生400円
※小・中学生は日曜、祝日に限り入館無料(16日)

主な点灯エリア

大庭(大広間からの眺め)、前庭、古民家とハス池、三楽亭
※設立80周年を記念し、今年は特別に三角形の茶室「三楽亭」もライトアップします。
※おみやげ処はライトアップの時間も営業いたします。ぜひお立ち寄りください。
※集古館、第二庭園「八藤園」は夜間公開いたしません。

大広間とライトアップの様子
ライトアップで幻想的な庭園
北方文化博物館 紅葉ライトアップに関して詳しい情報はこちら

見るほど、知るほど惹き込まれる! 暮らしと芸術が息づく、越後随一の豪農の遺構。

敷地内は主に6つの建造物などがあり、伊藤邸(主屋棟)、伊藤邸(大広間棟)、三楽亭(茶室兼書斎)、蔵(門土蔵/飯米蔵)、常盤荘(旧宅はなれ座敷)、移築古民家に分かれています。
特に、五代当主が1887年に建てた伊藤邸は、明治期に栄えた新潟を代表する豪農の大邸宅で、その重厚さが特徴的です。7段にも組まれた梁や、長さ30mの丸桁など職人の技術や部材の見どころも多くあります。
また、大広間棟は、約100畳の広さがある巨大な書院造で、柱の少なさが庭園との一体感を生み、近代和風建築に特徴的な開放感があります。
伊藤邸
約100畳の広さがある巨大な書院造の大広間
画像提供:北方文化博物館
「北方文化博物館」について詳しくはこちら

好きな列車と宿または日帰りプランを組み合わせておトクに旅行しよう!

自分だけのオリジナル旅行が作れる

「JR東日本びゅうダイナミックレールパック」は、列車と宿を自由に選べてまとめて一度に申込める、Web販売限定の価格変動型個人旅行商品です。お申込みのタイミングや条件によってはおトクになることも♪お申込みは、最短で出発当日でもOK!旅行だけでなく、出張やワーケーションにもおすすめです。さらに日帰りプランもご用意!予定や目的に合わせて、あなただけの旅をお楽しみください。
この記事に関連するタグ
前の記事 一覧へ戻る 次の記事
関連記事