新潟の豪商の別荘「旧齋藤家別邸」・豪農の館「北方文化博物館」秋のライトアップ【新潟市】
- 新潟
- 観光する

新潟を代表する豪商の別荘「旧齋藤家別邸」

秋の庭園ライトアップ2025
〇日時: 2025年11月14日(金)~16日(日)、11月21日(金)~24日(月・振休)、11月28日(金)~30日(日)
〇時間: 17:30~19:30
〇観覧料(夜間開館時): 500円(うち200円はライトアップ協力金)
※観覧券を受付で表示して頂ければ、購入した日に限り再入場可能です。
※ライトアップ特別開館時間中は、庭園散策はできません。
特別イベント『小さな紅葉音楽会』
〇演奏: 19世紀クラシックギター奏者・植木和輝氏
〇会場: 旧齋藤家別邸 一階大広間
〇参加費: 無料 ※観覧料・ライトアップ協力金は別

夜だけでない!庭園の見どころ


公共交通機関で来館のご案内
-
●所在地 新潟県新潟市中央区西大畑町576
●アクセス 新潟市観光循環バス(新潟駅バスターミナル18番線) 「北方文化博物館新潟分館前」下車 徒歩約1分
または、路線バス(新潟駅バスターミナル9番線) C2系統 浜浦町線「西大畑」下車 徒歩約6分 ※新潟駅方面へのお帰りは、同系統の「神宮前」(徒歩約1分)が便利です。
●休館日 毎週月曜日(休日の場合は開館し、翌日に休館)、休日の翌日(土・日の場合は火曜日)、年末年始(12月28日~翌年1月3日まで)
●開館時間 9:30~18:00(4月~9月) 9:30~17:00(10月~3月)
※本記事の内容・サービス等は変更している場合があります。
※画像はすべてイメージです。
建物、庭園、美術品、新潟の美があふれる豪農の館「北方文化博物館」
思わず息をのんでしまうほどの美しさと豪壮さを備える館は8年の歳月をかけて築かれました。広大な8,800坪の敷地には主屋、大広間、茶室、蔵といった建物をはじめ、越後が生んだ庭匠(にわしょう)・田中泰阿弥(たなか たいあみ)による池泉回遊式庭園、歴代当主によるコレクションなどの美術品を鑑賞できます。

2日間限定!北方文化博物館 紅葉ライトアップ
〇期日: 2025年11月15日(土)、16(日) 2日間限定
〇時間: 16:00※~19:00(最終入館18:45)
※開館時間を19:00まで延長します。16:00頃より点灯します。
〇料金: 入館料 大人800円 小・中学生400円
※小・中学生は日曜、祝日に限り入館無料(16日)
主な点灯エリア
※設立80周年を記念し、今年は特別に三角形の茶室「三楽亭」もライトアップします。
※おみやげ処はライトアップの時間も営業いたします。ぜひお立ち寄りください。
※集古館、第二庭園「八藤園」は夜間公開いたしません。


見るほど、知るほど惹き込まれる! 暮らしと芸術が息づく、越後随一の豪農の遺構。
特に、五代当主が1887年に建てた伊藤邸は、明治期に栄えた新潟を代表する豪農の大邸宅で、その重厚さが特徴的です。7段にも組まれた梁や、長さ30mの丸桁など職人の技術や部材の見どころも多くあります。
また、大広間棟は、約100畳の広さがある巨大な書院造で、柱の少なさが庭園との一体感を生み、近代和風建築に特徴的な開放感があります。


-
●所在地 新潟県新潟市江南区沢海2丁目15-25
●アクセス 万代シティバスセンター、または新潟駅発 沢海経由秋葉区役所行き 上沢海博物館前下車、徒歩約2分 ※万代シティバスターミナルは新潟駅から路線バスで約8分、徒歩約15分。
またはJR新潟駅より車で約25分
●休館日 毎週火曜日(祝日は開館し、翌日休館) ※4月・5月・10月・11月は無休
●開館時間 9:00〜17:00 ※12月〜3月は16:30まで
※本記事の内容・サービス等は変更している場合があります。
※画像はすべてイメージです。
好きな列車と宿または日帰りプランを組み合わせておトクに旅行しよう!
