仙台駅前で芋煮会?! 宮城【東四芋煮ガーデン】で秋の味覚を堪能

  • 宮城
  • 食べる
芋煮の季節がやってくる!
東北地方を中心に秋の風物詩として地域の人々に愛される「芋煮会」。芋煮といえば山形県の郷土料理としてのイメージが強いですが、宮城県の郷土料理としても多くの人々に親しまれています。そんな芋煮会を仙台駅の近くで、気軽に楽しめる「東四芋煮ガーデン」をご紹介します!

芋煮とは?

芋煮とは里芋を主役にこんにゃくやネギ、お肉などを入れた鍋料理のことです。芋煮の発祥は1600年代半ばといわれています。山形県を流れる最上川舟運の終点だったといわれる中山町長崎付近の船頭たちは、荷受人が現れるまでの間退屈をしのぐため河原で鍋を囲み宴を開いていたそうです。その近くに里芋の名産地・小塩集落があったため鍋で里芋を煮て食べていたことが「芋煮」の発祥であるといわれています 。
一般的に「山形県の芋煮」は醤油がベースの煮汁に牛肉を使用しているものが定番で、「宮城県の芋煮」は味噌がベースの煮汁に豚肉を使用しているものが定番になっています。同じ「芋煮」といえども地域によって少しずつ具材や味付けが違っているんですね。
宮城風芋煮に使われる材料

手ぶらで気軽に芋煮を楽しめる「東四芋煮ガーデン」

仙台駅の近くで芋煮を楽しむことができるのが「東四芋煮ガーデン」です。「東四芋煮ガーデン」は仙台駅西口から徒歩で約5分ほどの場所にある「仙台朝市」の入り口の建物の屋上にあります。そのため会社帰りはもちろん、観光で訪れた方でも気軽に芋煮を楽しむことができますよ♪店内は昭和のビアガーデンをコンセプトにしており、多くの提灯が店内を照らしています。全席テントを設置しているので、雨の日でも安心して利用できるのもいいですね。

「東四芋煮ガーデン」は、夏は「東四ビアガーデン」、冬は「こたつガーデン」として営業していて、冬の「こたつガーデン」では仙台名物「セリ鍋」等を食べることができるようですよ!こちらもとても気になりますね。
提灯が明るく照らす店内

「東四芋煮ガーデン」で芋煮会をしよう!

今年の「東四芋煮ガーデン」の営業は以下を予定しております。

開催期間 2025年9月19日(金) 〜 11月16日(日)
営業時間 平日17:00~21:30 土・日祝12:00~21:30
定休日  月曜日(祝日の場合は火曜)
料金   大人5,000円 中高生3,900円 小学生2,500円
※芋煮セット、焼き肉BBQ食べ放題、飲み放題(120分)がセットになっています。芋煮は「仙台風の味噌味」か「山形風の醤油味」から選ぶことができます。
※来店の際は予約が必要です。上記以外のプラン、ご予約の詳細はページの下にある公式サイトからご確認ください。
芋煮会の様子
さらに追加料金で、牡蠣や秋刀魚など仙台朝市ならではの旬の食材の炭火焼を味わうこともできます。また、直結した仙台朝市で販売している様々な食材を、自分で選んで購入して持ち込むこともできます(レシートの提示が必要)。 仙台駅の近くで郷土料理の芋煮を囲みながら、秋の訪れを感じてみませんか。
追加でさらに秋の味覚を堪能することもできます
仙台朝市直結 東四芋煮ガーデン 公式サイトはこちら

好きな列車と宿を組み合わせておトクに旅行しよう!

自分だけのオリジナル旅行が作れる

「JR東日本びゅうダイナミックレールパック」は、列車と宿を自由に選べてまとめて一度に申込める、Web販売限定の価格変動型個人旅行商品です。お申込みのタイミングや条件によってはおトクになることも♪お申込みは、最短で出発当日でもOK!旅行だけでなく、出張やワーケーションにもおすすめです。さらに日帰りプランもご用意!予定や目的に合わせて、あなただけの旅をお楽しみください。
この記事に関連するタグ
前の記事 一覧へ戻る 次の記事
関連記事