米造りからの酒造り!?はせがわ酒店もおススメする【水戸部酒造】を徹底取材
- 山形

最高品質のお米と硬質な奥羽山系の伏流水で仕込む酒は、豊かな米の旨味と銘刀正宗の切れ味が特徴です。今回はその魅力に迫ります!
水戸部社長と小嶋さまに聞きました♪

Q.水戸部酒造とは・・・
【蔵の特徴】
①米造り
2004年より、蔵が立地する山形県天童市にて酒米の自家栽培を行っています。酒造りを知り尽くしている蔵人が、自分たちで米造りを行います。
②槽しぼり
水戸部酒造は、「槽(ふね)」という伝統的な道具を用いて酒造りを行っています。現在主流となっているやり方(ヤブタ式)と比べ、時間も手間もかかる方法ですが、自然で雑味の少ないお酒をしぼることができます。
③蔵の造り
酒造りで一番大事な「麹」を育てる麹室という部屋に、山形が育んだ銘木「金山杉」を採用。金山杉は、神社仏閣や高級家具に用いられる素晴らしい木材で、麹室すべてに金山杉を使っている蔵は全国でもこの蔵のみです。


Q.取り扱い商品とその特徴を教えてください!
豊かな米の旨味と、山寺から湧き出る硬質の天然水が生み出す銘刀正宗のキレが特徴。蔵元は自他ともに認める「オマチスト」(=雄町が大好きな日本酒好き)であり、「山形正宗 雄町」には水戸部酒造の良さがよく表れています。
日本酒「稲造」
自分たちで育てた酒米のみを原料とした酒造りを2019年にスタート。「人生は、遊びだ。」をモットーに、遊び心のあるお酒にチャレンジしています。
梅酒
奇をてらわずオーソドックスに、日本酒ベースで本当に美味しい梅酒を造っています。
生ハム
蔵元が感銘を受けた、パルマ郊外のランギラーノ村で職人的に生産しているタナラ社の製品を直接輸入しています。
Q.「山形正宗」の種類による違いやおすすめの飲み方を教えてください!

ご購入頂く方へメッセージをお願いします

こだわりのお酒
山形正宗 稲造
山形正宗 純米吟醸 雄町
山形正宗 まろら
山形正宗 夏ノ純米

インタビューを終えて・・・
理念に共感してくれた店舗(県内・県外約70店)で販売しているとのことなので、ぜひそのこだわりの味をお試しください!
-
●所在地
山形県天童市原町乙7
●電話番号
023-653-2131 ※本記事の内容・サービス等は変更している場合があります。
-
日本酒特集第1回「おいしいお酒を世界へ!お酒選びのコンシェルジュ」【はせがわ酒店】 -
日本酒特集第2回「今年もDATĒ SEVENの季節がやってくる~黄金澤styleを徹底取材~」【川敬商店】 -
お客さまに最高の一杯を…300年以上の歴史を誇る老舗酒蔵 はせがわ酒店もおススメする【会津酒造】 -
新しい日本酒の未来を創りだす若者たち はせがわ酒店もおすすめする【赤武酒造】 -
秋田の美酒と美食に舌鼓!! はせがわ酒店もおすすめする【福禄寿酒造】 -
平均年齢30代の蔵人が240年の歴史を受け継ぐ八戸酒造!夢は世界へ!【はせがわ酒店おすすめ酒蔵】