平均年齢30代の蔵人が240年の歴史を受け継ぐ八戸酒造!夢は世界へ!【はせがわ酒店おすすめ酒蔵】
- 青森
- 特集

専務 駒井秀介さまにインタビュー!!

Q.八戸酒造とは・・・
現在、8代目庄三郎は青森県の地酒として県産の米と酵母にこだわり、仕込み水には八戸・蟹沢地区の名水を使用しています。時代が求める環境と健康に配慮した安全で美味しい酒造りに挑戦しています。
Q.どのような想いでお酒造りを行っていますか?
私どもが目指す酒質は、フレッシュフルーティーで雑味がなく、透明感のあるきれいな味わいです。それには衛生管理が重要で、蔵内に雑菌が入らないよう衛生管理の徹底を行っております。また、手作業で行う部分と機械化を分け、酒質の安定性と再現性を目指しております。240年の歴史と地元地域の方々に愛され、支えられて今がありますので、これからも地元地域に感謝し「地域に根差した酒造り」を目指して日々精進しております。
Q.八戸酒造の銘柄について教えてください


メインブランドは1998年に立ち上げた『陸奥八仙』です。こちらは香り華やかでお米の旨味を特徴とした芳醇旨口タイプ。フレッシュフルーティーで全体的にきれいな酒質に仕上げております。ラインナップとしては、定番、季節限定、スパークリングや貴醸酒、ビール酵母等などの新ジャンル系、さらにプレミアム系の4タイプがあり、全20種類以上の銘柄を取り揃えています。おすすめの飲み方は種類によって異なりますが、基本は白ワイングラスで香りを楽しみながら冷酒で、また冷酒から常温にもどる味わいの変化もお楽しみいただきたいです。
Q.これからの季節におすすめのお酒を教えてください


11月の季節商品「ヌーボー」

陸奥男山 クラシック ヌーボー 生原酒
陸奥八仙ヌーボー 特別純米 おりがらみ 生原酒
陸奥八仙ヌーボー特別純米 直汲み 生原酒
ご購入頂く方へのメッセージをお願いします!

蔵見学実施中!!
蔵見学の情報
見学時間:10時~16時(所要時間は1時間程度)
見学料金:500円(試飲付き)
ご予約はお電話で♪ tel.0178-33-1171
お気に入りの一本が見つかります!
シャンパン製法で造る日本酒スパークリングやワイン酵母を使った日本酒、低アルコールで飲みやすい果実酒など、苦手な方でも日本酒を飲むきっかけが見つかることでしょう。
-
●所在地
青森県八戸市湊町本町9
●アクセス
JR陸奥湊駅より徒歩5分
※本記事の内容・サービス等は変更している場合があります。
日本酒特集は今回が最終回!
-
日本酒特集第1回「おいしいお酒を世界へ!お酒選びのコンシェルジュ」【はせがわ酒店】 -
日本酒特集第2回「今年もDATĒ SEVENの季節がやってくる~黄金澤styleを徹底取材~」【川敬商店】 -
お客さまに最高の一杯を…300年以上の歴史を誇る老舗酒蔵 はせがわ酒店もおススメする【会津酒造】 -
米造りからの酒造り!?はせがわ酒店もおススメする【水戸部酒造】を徹底取材 -
新しい日本酒の未来を創りだす若者たち はせがわ酒店もおすすめする【赤武酒造】 -
秋田の美酒と美食に舌鼓!! はせがわ酒店もおすすめする【福禄寿酒造】