新しい日本酒の未来を創りだす若者たち はせがわ酒店もおすすめする【赤武酒造】
- 岩手
- 特集

若き六代目・古舘龍之介さまにインタビュー!

Q.赤武酒造とは・・・
昨年よりも今年、常に上を目指した日本酒を皆さまにお届けできるよう精進して参ります。
Q.どのような想いで日々お酒造りを行っていますか?

Q.代表的なお酒を教えてください!
その中でも赤武のスタンダードと言える「AKABU 純米酒」。地元岩手県産米を60%まで磨き、超低温発酵でゆっくりと醸しました。米の旨味を多く含んだジューシーさがあり、透き通るような純粋な味わいに仕上げています。
そしてフレッシュさを表現した「AKABU 純米吟醸」。清涼感のフルーティーな吟醸香と芳醇旨口の豊かな味わいを絶妙なバランスで造り上げました。
Q.人気の日本酒「AKABU極上ノ斬」はどのようなお酒ですか?

A.全ての商品に対して同じ、ハイクオリティーで妥協のない酒造りを行っております。その中でも「AKABU極上ノ斬」は、岩手最高級酒米「結の香」を三割五分まで磨き、その名にふさわしい心地よい旨味と切れ味を表現した純米大吟醸です。
上品な吟醸香に優しい柔らかな甘みから、とろりと蜜のように溶け出す濃厚な旨味が広がり、余韻には極上なキレの良い飲み口がフレッシュ感を生み出します。
冷酒(-5~5℃)で薄口のグラスに注ぎ、香りと味わいをお楽しみください。
私たちが皆様にお届けしたい味わいにより近い状態で口に含んで頂きたいため冷蔵庫にて保管、製造年月より3ヶ月以内に飲んで頂くことを推奨いたします。
※残念ながら人気商品のため完売となっております。
次回11月発売予定です。
ご購入頂く方へのメッセージをお願いします。
赤武酒造は常に新しい挑戦を試みています。時代によって感じ方や考え方は変わってきます。日本酒もそうであると思うからです。これからもさまざまなことに目を向けて、未来を創り出すために新しいことに挑戦していきます。
インタビューを終えて・・・
「お客さまが手に取った時に一番おいしいものをお届けする・・・それが日本酒造りのゴールです」という古舘さまの言葉が印象的でした。
社内でデザインされたという目を引くボトルにも注目!!はせがわ酒店でも赤武酒造の様々な日本酒を取り揃えているので、ぜひお立ち寄りください!
※画像はすべてイメージです。
-
●所在地
岩手県盛岡市北飯岡1丁目8番60号
※本記事の内容・サービス等は変更している場合があります。
-
日本酒特集第1回「おいしいお酒を世界へ!お酒選びのコンシェルジュ」【はせがわ酒店】 -
日本酒特集第2回「今年もDATĒ SEVENの季節がやってくる~黄金澤styleを徹底取材~」【川敬商店】 -
お客さまに最高の一杯を…300年以上の歴史を誇る老舗酒蔵 はせがわ酒店もおススメする【会津酒造】 -
米造りからの酒造り!?はせがわ酒店もおススメする【水戸部酒造】を徹底取材 -
秋田の美酒と美食に舌鼓!! はせがわ酒店もおすすめする【福禄寿酒造】 -
平均年齢30代の蔵人が240年の歴史を受け継ぐ八戸酒造!夢は世界へ!【はせがわ酒店おすすめ酒蔵】