秋田の美酒と美食に舌鼓!! はせがわ酒店もおすすめする【福禄寿酒造】
- 秋田
- 特集

16代目渡邉康衛さまにインタビュー!

Q.福禄寿酒造とは・・・
その初代・彦兵衛氏が「羽後の国 五十目村(現在の秋田県五城目町)」で酒造りをはじめたのが江戸・元禄元年(1688年)。
創業当時はどぶろく製造が中心で本格的な清酒製造になったのは江戸末期からといわれています。大正10年10月に起きた大火事により、町の中心部約300軒が被害を受け当蔵も上酒蔵と下酒蔵を残し、ほとんどの建物が焼失しました。
その時、昔を物語る貴重な資料も灰となり、文化の損失と惜しまれました。大火事で難を免れた上酒蔵と下酒蔵は、今もなお当時のまま残っており平成8年「全国登録有形文化財」に指定されました。

Q.どのような想いでお酒造りを行っていますか?
地の「米」地の「水」地の「人」をテーマに秋田県五城目町の文化を感じさせる酒造りを目指しております。

Q.代表的なお酒を教えてください!

一白水成 良心
一白水成 Premium
ご購入頂く方へのメッセージをお願いします
下タ町醸し室 「HIKOBE」



歴史をつなぐ福禄寿酒造

美酒と美食を楽しみに秋田県を訪れてみませんか?五城目町には500年続く朝市や温泉など見所が満載!ぜひその土地の空気を感じながら最高のひとときをお過ごしください。
-
●所在地
秋田県南秋田郡五城目町字下タ町48番地
●アクセス
JR八郎潟駅よりバス(五城目バスターミナル行き)で約10分
終点下車 徒歩約5分
※本記事の内容・サービス等は変更している場合があります。
-
日本酒特集第1回「おいしいお酒を世界へ!お酒選びのコンシェルジュ」【はせがわ酒店】 -
日本酒特集第2回「今年もDATĒ SEVENの季節がやってくる~黄金澤styleを徹底取材~」【川敬商店】 -
お客さまに最高の一杯を…300年以上の歴史を誇る老舗酒蔵 はせがわ酒店もおススメする【会津酒造】 -
米造りからの酒造り!?はせがわ酒店もおススメする【水戸部酒造】を徹底取材 -
新しい日本酒の未来を創りだす若者たち はせがわ酒店もおすすめする【赤武酒造】 -
平均年齢30代の蔵人が240年の歴史を受け継ぐ八戸酒造!夢は世界へ!【はせがわ酒店おすすめ酒蔵】