新潟県民がおすすめする新潟【村上・新発田】エリアの夏の観光スポット5選

  • 新潟
  • PR
”佐渡島の金山”世界遺産登録1周年記念さどプラス新潟満喫キャンペーン実施中
“佐渡島(さど)の金山”が世界遺産登録1周年を迎えますます注目が集まる新潟。新幹線を利用して四季を感じながら新潟の魅力を楽しむ旅へ出かけませんか?新潟県への旅におすすめの「“佐渡島の金山”世界遺産登録1周年記念さどプラス新潟満喫キャンペーン」を2025年8月31日(日)まで実施しています。
お米や日本酒、海産物などグルメの宝庫である新潟の美食(ガストロノミー)を楽しみながら、温泉、海、四季ごとに趣の変わる観光名所や文化体験がある夏の新潟。その中でも今回は「村上・新発田エリア」のおすすめスポットを紹介します!

暑い夏にピッタリ!絶景がひろがる【笹川流れ】・【笹川海水浴場】

笹川流れ(ささがわながれ)は、新潟県村上市の沿岸部で約11kmにわたり続く海岸線で国の名勝・天然記念物に指定されています。眼鏡岩や恐竜岩、びょうぶ岩といった奇岩や洞窟などが美しい景観をつくりだしており、日本屈指の透明度を誇る海を鑑賞できる景勝地です。沿岸部を走るJR羽越本線の列車内からその絶景を楽しめるだけでなく、ドライブや観光船での遊覧もおすすめです。
絶景がひろがる笹川流れ
絶景の広がる笹川流れでは、夏になると「笹川海水浴場」が開設されます。透明度の高い海ときめ細かな白い砂浜が一面に広がり、家族連れやカップルに人気のスポットです。2025年の海水浴場開設期間は7月19日(土)から8月24日(日)までの約1か月間を予定しており、周辺には笹川キャンプ場やバーベキューエリアも完備されているため、アウトドアを楽しむには最適な場所となっています。
笹川海水浴場 提供:村上市
【村上市】公式サイト

村上の鮭文化を今に伝える【千年鮭きっかわ・井筒屋】

千年の歴史があると言われる新潟県村上市の鮭文化。「千年鮭きっかわ」は1626年創業の老舗で、村上の鮭文化を今に伝える名店として知られています。「千年鮭きっかわ」では、塩引鮭や鮭の酒びたしをはじめとする数多くの鮭料理を昔ながらの製法を守り、化学調味料や添加物を一切使わずに作っています。店舗奥の建物は築130年以上の町屋で、見学することも可能です。土間の天井の梁から1,000尾の鮭が吊り下げられた光景は圧巻です。
土間に吊るされた鮭
村上市初の鮭料理専門店「井筒屋」は2017年にオープンしました。千年鮭きっかわのお食事処として営まれており、村上で受け継がれてきた鮭文化を体験できます。松尾芭蕉も宿泊した旅籠を改装した建物では、塩引鮭はもちろん、頭の先から尾まで鮭を余すことなく使った鮭料理と米どころ新潟のおいしいお米も食べられます。2023年に地域社会との関わりに積極的な新潟県内の飲食店や宿泊施設などを発掘する「新潟ガストロノミーアワード」も受賞した井筒屋で、伝統の味をお楽しみください。
井筒屋でいただける鮭料理
【千年鮭きっかわ】公式サイト
【新潟ガストロノミーアワード】公式サイト

江戸の文化を今に伝える【清水園】

新発田市にある国指定名勝「清水園」の歴史は古く、旧新発田藩溝口家の下屋敷として造られた江戸時代から続く大名庭園です。庭の中央に草書体の「水」の字をかたどった大池泉を配し、近江八景を取り入れた池泉廻遊式(ちせんかいゆうしき)庭園は京風の美しい景観を誇ります。城下町である新発田は茶の湯が盛んで、園内には5つの趣の異なる茶室「桐庵」・「夕佳亭」・「翠濤庵」・「同仁斎」・「松月亭」が点在しています。清水園の池の周りに配されたこの5つの茶室が茶道の文化を今に伝えています。(※茶室内部は通常公開しておりません)
左…国指定重要文化財「足軽長屋」 右…「清水園」入口
清水園では一年を通じて四季折々の風景を楽しめます。夏は青々とした木々と涼しげな池の水面に涼を感じることができ、紅葉シーズンには秋色に染まった園内で紅葉狩り、冬には降り積もった雪がつくりだす冬景色をお楽しみいただけます。どの季節に訪れても美しい風景が広がる清水園で癒しのひと時をお過ごしください。
秋色に染まる清水園
【清水園】公式サイト

地元食材をカジュアル空間でいただける日本料理のお店【手紙】

新発田市にある日本料理店「手紙」は、地元の旬な食材を活かした和モダンな割烹料理店です。新発田市ご出身の総料理長が提供するお料理には地元の上質なブランド牛「にいがた和牛 新発田牛」や、日本海で獲れた新鮮な魚介、新発田で採れた旬の野菜などが使われており、季節感あふれるお料理をいただけます。このほかにも米どころ新潟の地酒や新発田の限定酒、ワインなども豊富に取り揃えられており、おいしいお料理とお酒を贅沢に楽しめます。
素材・器・盛り付け方のすべてにこだわったお料理
こだわりの一品をいただける手紙はこれまで数々のコンテストなどで高い評価を受けています。2023年には地域社会との関わりに積極的な新潟県内の飲食店や宿泊施設などを発掘する「新潟ガストロノミーアワード」を受賞しました。大切な方へ思いを込めて綴る手紙のような、そんな真心のこもったお料理を落ち着いた空間で堪能したい方はぜひ手紙へ足をお運びください。なお、手紙は完全予約制のためお電話でのご予約をお忘れなく。
落ち着いた店舗外観
和モダンな空間が広がる店内
【手紙】公式サイト
【新潟ガストロノミーアワード】公式サイト

もっと美人になれる温泉【月岡温泉】

新発田市の有名温泉地「月岡温泉」は、大正4年に開湯された歴史ある温泉地で、全国でも有数の硫黄含有量を誇ります。弱アルカリ性で皮膚への刺激も弱く、入浴後にはしっとりとした肌触りが感じられるそのお湯は美しいエメラルドグリーンの色をしており、「もっと美人になれる温泉」と呼ばれる月岡温泉は女性を中心に人気の温泉地となっています。
あしゆ湯足美
色鮮やかな和傘のライトアップも眺められる「あしゆ湯足美」
歴史ある月岡温泉の温泉街には伝統的な旅館や宿泊施設が建ち並びます。夕暮れ時には温泉街を柔らかな灯りが包み込み、着物姿の芸妓たちが行き交う風情ある景色が広がります。また、温泉街の中心地には月岡温泉のお湯を気軽に楽しめる「あしゆ湯足美」や、飲泉もできる美肌と縁結びを願うパワースポット「源泉の杜」などのユニークなスポットもあるので、月岡温泉を訪れた際はぜひ温泉街をゆっくりと散策してみてください。
月あかりの庭
【月岡温泉旅館組合】公式サイト

魅力いっぱいの「村上・新発田エリア」へ旅に出かけませんか。

日本海に広がる絶景、地元に伝わる伝統文化、旬の食材をつかったこだわりのグルメ、歴史ある温泉街など、あらゆるものを楽しめるのが「村上・新発田エリア」です。新潟県を訪れた際はぜひ魅力あふれる村上・新発田へ足をお運びください。
※本記事の内容・サービス等は変更している場合があります。
※画像はすべてイメージです。

にいがた観光ファンクラブ「Niicle(にーくる)」

新潟を旅行するなら「新潟観光ファンクラブNiicle(にーくる)」への登録がおすすめ!新潟県内を中心とする約600店舗の協力店で特典が受けられるほか、最新の観光情報や県内の特産品情報などをタイムリーにお届けします!

▼会員登録はこちら

新潟県民がおすすめする新潟県の他のエリアについてはこちらから

この記事に関連するタグ
前の記事 一覧へ戻る 次の記事
関連記事