青森県で体感!!「本州最北で最高探しの旅」~陸奥湾沿線地域 津軽エリア編~
- 青森
- PR

こちらの記事では陸奥湾沿線エリアの中でも、津軽エリアのおすすめスポットについてご紹介します!
陸奥湾沿線エリアとは?
陸奥湾沿線 下北・南部エリアの情報も発信中♪
今別町の海沿いを「サイクリング」♪
まずは「道の駅いまべつ半島プラザアスクル」内にある観光案内所で手続きをします。自転車は5台ありますが、念のため事前の予約がおすすめです。準備ができたら、早速サイクリングスタート!なんと、「道の駅いまべつ半島プラザアスクル」で借りられる自転車は、電動アシスト付き自転車なのです!ルートは、いまべつ総合体育館を通り過ぎた後に北海道新幹線の高架下を抜け、荒馬の里活性化センターの横を通り、国道280号を走る道をチョイス。ゴールは高野崎です!


国道280号に出てしばらく走ると目の前に海が!!透き通ったコバルトブルーがとっても綺麗です!火照った体に潮風が心地よく、のんびりと海を眺めながらサイクリングを楽しめます。

休憩を含め、約1時間半で高野崎に到着です!お店や自動販売機もあるので、ゆっくり休憩できますよ。高野崎はどこまでも広く青い海に圧倒されるスポットなので、散策も楽しんでくださいね。


こちらもおすすめ!アスクルのレストラン「驛(えき)」


今別町にお越しの際は忘れずに訪れてみてくださいね。
-
●所在地
青森県今別町大川平字清川87-16
●アクセス
JR北海道新幹線「奥津軽いまべつ駅」下車後徒歩すぐ、またはJR青森駅からJR津軽線「蟹田駅」下車後、乗合タクシー「わんタク」で約32分、「奥津軽いまべつ駅」下車後徒歩すぐ
●営業時間
物産販売コーナー 9:00~19:00(12月~3月までは18:00まで)
喫茶コーナー 10:00~16:00
レストラン驛 11:00~16:00(ラストオーダー15:30)●定休日
無休(臨時休業あり)
今別町について更に知りたい方はこちらもどうぞ!
外ヶ浜町の「青函トンネル記念館」で海面下140mの「体験坑道」へ!
青函トンネルに関連したワクワクするスポットがあると聞いて訪れたのは、「青函トンネル記念館」です。青函トンネルは約24年の工事期間を費やして作られたそうで、1988年の開通までに延べ約1,400万人もの人が工事に携わりました。展示スペースでは、実際のトンネルの大きさを再現した展示や、トンネル内部のジオラマなど、さまざまなブースから青函トンネルについて学ぶことができます。


体験坑道に到着すると、係員の案内に従って展示エリアへ。実際に作業坑として使用されていた坑道には、当時の機械や車両が展示・再現されており、作業に携わった人々の苦労や歴史を知ることができます。



おすすめポイント!
海面下140mのワクワクを体験してみてはいかがでしょうか。
-
●所在地
青森県東津軽郡外ヶ浜町三厩龍浜99
●アクセス
JR青森駅からJR津軽線「蟹田駅」下車後、乗合タクシー「わんタク」で約1時間30分、「青函トンネル記念館」下車
●営業時間
8:40~17:00
●定休日
冬期閉鎖期間あり
こちらもおすすめ!「ホテル竜飛」


お食事も、夕食・朝食ともに青森の新鮮な海の幸や、旬の地元食材を生かした料理が並びます。だいこんやにんじん、高野豆腐などを細かく刻み、合わせ味噌で味付けした「けの汁」などの郷土料理が味わえるのも嬉しいポイント。ぜひお好きなプランを探してみてくださいね。
-
●所在地
青森県東津軽郡外ケ浜町三厩龍浜54-274
●アクセス
JR青森駅からJR津軽線「蟹田駅」下車後、乗合タクシー「わんタク」で約1時間30分、「ホテル竜飛」下車
外ヶ浜町について更に知りたい方はこちらもどうぞ!
-
青森県の絶景!「本州最北で最高探しの旅」~最高の一枚 陸奥湾沿岸 南部・下北エリア編~ -
青森県本州最北端と下北半島絶景を楽しむ1泊2日モデルコース【本州最北で最高探しの旅】 -
本州最北で最高探しの旅【佐井村】
これぞアドベンチャー⁉蓬田村の「黒滝」へ!
車で青森市方面から国道280号沿いに向かう場合、瀬辺地川を過ぎた後、「瀬辺地自治体入口/黒滝へ」の看板のところでバイパスをくぐって左に進みます。案内は公式HPがわかりやすいので参考にしてくださいね。


傾斜をくだると目の前に川が!ここからは川の中を歩くなどして上流にある黒滝を目指します!しっかりと水の中に入るため、足を保護してくれる長靴やマリンシューズがおすすめです。



※黒滝へ向かう道の周辺にて、2025年9月ごろ~冬ごろまで伐採作業を予定しております。詳しくは蓬田村役場までお問い合わせください。
おすすめポイント!
-
●所在地
青森県東津軽郡蓬田村広瀬
●アクセス
JR青森駅より車で約1時間
※瀬辺地川を過ぎた後、「瀬辺地自治体入口/黒滝へ」の看板のところでバイパスをくぐって左に進んでください。広瀬八幡宮の近くの道を曲がると別の場所に行ってしまうので注意してください。
※黒滝までのアクセス道については、林業用の道路で一般の方の車両の通行を想定しているものではありません。未舗装道路であり、入林に際しては自己責任が原則となりますのでご了承の上、ご訪問ください。
こちらもおすすめ!「マルシェよもぎた」


蓬田村へ訪問をした際にはぜひ行ってみてくださいね♪
-
●所在地
青森県東津軽郡蓬田村郷沢浜田141-7
●アクセス
JR津軽線「郷沢駅」より徒歩約14分
●営業時間
4~10月 8:00~17:00
11~3月 9:00~16:00
〈ランチタイム〉
平日 11:00~13:30
土日祝 11:00~14:00●定休日
4~10月 無休
11~3月 毎週火曜日
蓬田村について更に知りたい方はこちらもどうぞ!
青森市で「浅虫温泉SUP体験」!
今回は初心者にもおすすめの所要時間1時間ほどのSUP体験で、浅虫温泉の島を往復するコースです。他にも海上時間を長く楽しめるSUPツアー体験もありましたよ♪


レクチャーが終わったら、いざ海へ!教えていただいた通りに、膝ほどまでつかったらボードに乗り込みます。パドルが思ったように動かずあたふたしながらも、なんとか進み始めました!

湯ノ島にたどり着くと、印象的な鳥居で記念撮影をしてもらえました。少し濡れ、冷えてきた体を乾かしながら、湯ノ島を散策するのもおすすめです。コースによっては島をぐるりと一周するツアーもあるそうなので、SUP経験者は挑戦してみるのも楽しそうですね♪


おすすめポイント!
陸奥湾の広い海に癒されながら、自然を感じてみてはいかがでしょうか?
-
●集合場所
青森県青森市浅虫坂本51-55
●アクセス
青い森鉄道「浅虫温泉駅」から徒歩約10分、またはJR青森駅より車で約30分
※お車でお越しの際はサンセットビーチあさむし駐車場をご利用ください。
こちらもおすすめ!「蛍火醸造(KEIKA BREWING)」
メニューは定番の3種類(蛍火・残光・千輪)と、季節や時期によって入れ替わる3種類から選べます。親交のあるブルワリーさんのビールが並ぶこともあるそうで、他の地域のクラフトビールが味わえるのも魅力的です。注文をすると、目の前のタップから注ぎたてを用意してくれました。雑味をなくすために泡が少なめのスッキリとしたビールです。テイクアウトも可能で、量り売りやペットボトル、飲み歩き用プラカップなどもありました。


「蛍火(けいか)」という名前の由来を伺ったところ、住所が「浅虫蛍谷」であることと、蛍が見られることからつけられたのだとか。浅虫では昔からホタルが群生しており、毎年夏になると水場の近くで見られるのだそうです。
浅虫温泉の雰囲気に浸りながら、ビール片手に浅虫温泉街散策もいいですね♪
-
●所在地
青森県青森市浅虫蛍谷64-15
●アクセス
青い森鉄道「浅虫温泉駅」より徒歩約2分
●営業時間
13:00~21:30(最終入店 21:00)
●定休日
月曜日
青森市について更に知りたい方はこちらもどうぞ!
-
青森県の絶景!「本州最北で最高探しの旅」~最高の一枚 陸奥湾沿岸 津軽エリア編~ -
青森県市街地など陸奥湾沿線エリアの真ん中で文化に触れる1泊2日モデルコース【本州最北で最高探しの旅】 -
本州最北で最高探しの旅【青森市】
平内町の「椿山」エリアで海沿いを散策♪
椿山沿いに広がっている「椿山海岸」は、「日本の渚百選」に認定されているほどの美しい海岸です。のんびり海を見ながら歩くと海風が心地よく自然と気持ちがほぐれていくのを感じます。道沿いに設置されたベンチに座って波音に耳を澄ませてみるととってもリラックスできました。夏には海水浴場がオープンし、キャンプやBBQなども楽しめるので、友達との旅行や家族連れにもぴったり!自然とふれあいながらリフレッシュできる、人気のスポットです。





おすすめポイント!
-
●所在地
青森県東津軽郡平内町町東田沢横峰
●アクセス
青い森鉄道「小湊駅」より平内町民バス「東田沢線(下り)」で約27分
こちらもおすすめ!「Petit Bonheur(プティ・ボヌール)」
こちらのPetit Bonheurさんは、2013年からご夫婦で経営されている、洋菓子屋さんです。オーナーでパティシエでもある渡辺さんは、元々は仙台の高級宿で和食の修行をしていたそう。婚礼などのお手伝いをしているうちに洋菓子に惹かれたそうですよ。洋菓子に惹かれたオーナーご夫婦のお子さん4人もこちらのスイーツが大好きで、それぞれにお気に入りのスイーツがあるそうです。


平内町へお越しの際は、ぜひPetit Bonheurに立ちも寄ってみてくださいね。
-
●所在地
青森県東津軽郡平内町藤沢字家ノ下7-3
●アクセス
青い森鉄道「小湊駅」より車で約5分
●営業時間
10:00〜18:00
(日・祝日17:00まで)●定休日
火曜日
平内町について更に知りたい方はこちらもどうぞ!
-
青森県の絶景!「本州最北で最高探しの旅」~最高の一枚 陸奥湾沿岸 津軽エリア編~ -
青森県市街地など陸奥湾沿線エリアの真ん中で文化に触れる1泊2日モデルコース【本州最北で最高探しの旅】 -
本州最北で最高探しの旅【平内町】
本州最北で最高を「体験」しにいこう!
※画像はすべてイメージです。